インスタグラムもやっておりますが、ブログももっと活用したい。
大体ずっと変えていない名刺でブログを案内しているではないか。
という事で、インスタとは別の使い方を模索しようかと思いついた事をやっていきたい。
そう思っています。
いくつか、なんとかシリーズみたいに通しタイトルつけて、テーマを設けて記事を書いてみたいと思っています。
そしてスマホから書く(お?今更?)
パソコンより手軽に写真載せられるし。
今日は、生まれて初めて彫った消しゴムはんこを載せてみます。
道具持参で遊びに来てくれた従姉妹に教わって初めて彫ったのは象でした。
作品帳作った方が良いと言われて、手近にあったカンロ飴50周年ノベルティの(お友達にもらった)白紙の文庫本に押しました。
今はマルマンのスケッチブックを使用しています。
ぼちぼち更新します。
今週日曜日
二回目の国分寺つやめきフェスタが開催されます。
ハンドメイド、ヒーリングや占い、ボディーケアやネイル、ワークショップなど多分野の活動を一度に見たり体験したりできる、なかなか珍しいイベントです。
私もできうる限り見て回ってみようかと。
説明会でも個性的で素敵な人とお会いできて面白かったです。
場所は国分寺駅北口の真上
ミーツ国分寺の5階
cocobunjiプラザ リオンホールA
年末のお買い物のついでにちょこっとお立ち寄りください。
「史跡の駅 おたカフェ」がこのほど10周年を迎えました。
景色にも不思議となじむ建物と味で、国分寺の歴史を訪ねるお散歩の合間のほっと一息を彩ってきた優しいカフェ。
国分寺をイメージさせるものをモチーフにした「国分寺産直はんこ」と(勝手に)銘打ったシリーズのはんこを置かせていただいてはや…7年(多分)
スタッフとしてお手伝いに入らせていただくようになってからはや2年(多分)
なぜか美大出身の人やモノづくりが好きな人が多いスタッフのなにかしらの一芸を生かして「おさんぽ」をテーマに作品を作ったりメニューを考えたりすることでお客様をお迎えするイベントを催して10周年をお祝いしましょうということに。
手前みそではございますが、若い人も私のような少々年輪を重ねたものもその人その人が培ってきたセンスのようなものが大変カラフルで、バリエーション豊かな展示になっていると思います。
見飽きない美しい絵画、きれいな絵ハガキ、着けてとても格好が良いアクセサリー(ちょっと他では見たことない感じの)、かわいいのに個性的な一点物の布小物、こくべジを工芸的に使った一連の展示はほほ~うとうなる1コーナーです。
期間限定のオリジナルメニュー、季節のポタージュにこくべジを使ったポンデケージョがついたセットです。
わたくしもいつもの国分寺産直はんこはもちろん、いつものはだなつとしてのオリジナルはんこ、それから新しい試みをふたつ。
ひとつはやはりスタッフのひとり「ごんべんいとへん」さんとはんこでコラボレーションしたおさんぽ用のサコッシュ。
もうひとつはまた何かしら絵としての作品作りしたいなと…とあたためていた、紙と布を使ったイラストです。
夏に母がため込んでいる布コレクションの中から端切れをいくらかもらってきて、私がため込んでいる色々な紙の切貼り絵と組み合わせました。
言ってみればため込み癖のある母と娘のコレクションのコラボレーションです。
そんなことを言うと母親がさらに色々と出してきて講釈をたれそうなので、あまり大きな声では言いませんが。
かなり色々細かいところまでこだわってチョキチョキしましたので近づいてゆっくりご覧になっていただけると嬉しいです。
いつもと違うこの秋のおたカフェ是非是非ゆっくりとお立ち寄りください。
おさんぽには向かないかもしれませんが、場所柄お天気が少し悪いに日はちょっと空いているのでゆっくり見れるかと。
お天気が悪い日もおすすめ…というのがいつものおたカフェと違う今のおたカフェです。
国分寺のカフェといろいろびよりにて今年開催されているギャラリー展「旅するびより」
今回のテーマは英国「ばらとアリスと英国展」
今回はまたがらっと雰囲気が変わりエレガントなイメージ。
今回のテーマに合わせてはだなつデザインの中では比較的優雅かと思われますはんこをお持ちいたしました。
優雅かどうかは議論の分かれるところではございますが、バラ、アリス、ヨーロッパ?のイメージを裏切らないものを…と心がけました(弱気)
相変わらず私のエリアだけなんだかごちゃごちゃしておりますが。
皆様お立ち寄りいただきご覧いただければ幸いでございます。
次にびよりの展示で参加させていただきますのは、11月に開催の「北欧美味しいモノ・コト展」
そちらも頭の片隅で色々プランを立てながら、来月のおたカフェスタッフの展示企画もにらみつつ、今回の展示の間にびよりのクラフトボックスの方も補充しなくては……などなどなどなど
頭が少々ごたついておりますが頑張ります。
つやめきフェスタにいらしてくださった皆様ありがとうございました。
ご一緒できた皆様とも色々お話しできて楽しかったです。
お買い物もいろいろしてしまいました。
サボテンも枯らす私が性懲りもなく連れて帰ってしまいました。
ご紹介します。
エリザベスちゃんです。
勿論私がつけた名前です。
ゴージャスな感じがするので(…)
毎朝カーテンを開けるときに「エリザベスちゃんおはよう」と声をかけます。
カーテンを開けるときに一度ひっかけてエリザベスちゃんごとはちを盛大にひっくり返して「あ〜」と声が出てしまう惨事があったくらいでいまのところ大きなトラブルはありません(それ以上のトラブルって…?)
購入するときPALETTEさんにお世話の仕方をしっかり教えてもらったから大丈夫…きっと…
つやめきフェスタでもご案内いたしましたが…
まいにちの暮らしが楽しくなる「北欧っぽいモノ・コト展」を集めたイベントが国分寺の「カフェといろいろびより」にて開催されます。
明日のびよりの日替わり店主さんは「いでまい食堂」さん
酵素玄米&べジプレートをいただきがてらのぞきに行きます。
14時ころから1時間半くらいちっちゃいお仕事持ちこんでゆっくりさせていただこうと思っています。
寄る年波でございます…よぼよぼ…
このブログを始めてもう16年?15年?よぼよぼ…
その間の放置記録更新です(多分)
久しぶりに見たら(正直)去年の7月ですね、最後の更新が。
あらためて皆様お元気ですか?
なぜ放置…なぜ色々遅れる…なぜ…
それら色々ついつい「いやあ、寄る年波でいろいろきつくて」とつい言い訳してしまいます。
それも事実。
でも同年代、自分より全然年上の方がもっともっとつやめいて頑張っているのも事実…
そしてもちろんうんと年下の忙しい~~若いママ達がつやめいてうんとがんばってるのもまた事実。
イベントに参加しますと、そんな頑張っている皆さんに出会えて、怠け者の私でも「やば、頑張らなくちゃ」と眠い目をこすりながら背筋をのばす気持ちになります。
そんなつやめいた頑張り屋さんな活動する若いママがたちあげた新しいイベントが国分寺で開催。
今回はハンドメイドだけでなく、美しい人達(女性だけでなく)をより美しく輝かせ、癒すことをめざしたヒーラーの皆さん(リラクゼーションや自分を見つめる占いなどなど)とブースを並べてご一緒します。
それも実は私自身もとても楽しみにしています。
私も頑張ります(もう来週ですが)
つやめく女子をワクつかせるような素敵な作品を頑張って用意しますので、並みいるつやめかせスペシャリストの皆さんの中から見つけ出してお立ち寄りくださいますようお願いいたします。
5月25日(土)10:30~16:00
cocobunji リオンホールA(国分寺駅北口駅ビルの5階)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント