箇条書き的にで、失礼いたします。
娘の同級生のお母さんが主催する年に一度のハンドメイドマーケット、「petit galleriet cotocoto」→一週間に二日間、金曜日と土曜日のみ営業の小さなアンティークショップ、「Petit Musee」→息子の同級生のママが自宅で開いているランチのみのレストラン、「チムチム」でひとり飯(コーヒーがまた美味しい…)→駅前のギャラリー併設の本屋さんでゆっくり絵を見て立ち読みですませるはずだった音楽誌を購入(頼まれていた子どもの教材も買ったけれど)
ああ読みにくい…。
な~んか今日は疲れを感じないなあ…。
無駄遣いと言う贅沢をしまくったせいかしら…オホホホホ。
貴族のような気分(小さい…)。
買い物あれこれは↓
。
もともとこれが目的。
新柄を購入しに行った革のキーホルダー。
今年はザクロ柄、来年用のこれは…え~と何かが入ってくるってイメージでいいでしょう?
ちっさいまるの柄に弱いようです。
もう郵送しちゃいましたがキーホルダーの裁縫道具柄をうちの縫物要員である母に購入しました。
ちょうちょのブローチは年明けから春に向けて活躍しそう。
後ろのカードはなんと切絵。こまか~い。
ドイツ製だそうです。「プチミュゼ」にて購入。

「お母さんばっかりずるい!」と言われないように娘のためにカルトナージュの小物入れを…。
でも結局おしくなってきました。
娘は自分の部屋に持っていくと言っていますがリビングで使うってことにして…だめかなあ。
お菓子はこれの三倍は買いました。
蒸しまんじゅう(ヨモギチーズまん美味し)とクッキー2枚はもうぺろっとなくなりました。

ウサギのトレー。
プチミュゼにて購入。
奇麗な色に魅かれて購入。
ラベンダー色を水回りに…ということで、すみません!
レストルームにディスプレイ(カタカナで言っても…)。
でもうちで一番スッキリかたづいているところなので一番効果的に飾れているかと。
後ろのサンタはトイレットペーパーです。
これは母からの贈り物。
一緒に行った駅ビルで見かけた時「かわいいけど無駄じゃ、無駄じゃ。」とジャコウネズミのまねをして言ったら(知ってる人はアラフォー以上…かな?)もう母が手にとってレジに向かうところでした。
携帯入れ?フェルトの小さなポシェット。
毛糸で編んだひもで首から下げられます。
ひもの強度から言うと実用と言うよりはアクセサリーかと。
大変気に入って購入しました。
クリスマスを連想する形なのでまだツリーも飾ってませんがちょっと壁に下げてみました。
白っぽいセーター(もってたっけ?)着たときとかにはお出かけ前にひょいっと外して首にかけようと思います。
これにブローチつけてもかわいいな、ちっさめのコサージュとか。

これが実は一番のめっけものだったりして。
とても丁寧な作りの小さなポーチ。
値札用のはんことインクが一個ちょうど入ります。
娘にみせびらかしたら「お掃除用のねり消しはどうするの?ハンコお掃除しないと中が汚れちゃうよ。」と言われました。
中が黒っぽいし…という雑な考えを持たないでトレペかなんかにくるんでねり消し入れます
。
な~んか色々買っちゃって…楽しい~~久しぶり~(そうなのか?)。
そして買い物と街(?)歩きをゆ~ッくりしていたら夕飯の買い物をする時間がなくなり冷凍のもやしと大根葉と作り置きのあれこれでやっつけました。
とんだ貴族ですね。
節約とダイエット!明日から!
(さっきおやつたべちゃった。ゲフ~ッ)
買い物しているとテンションが上がるためいつもに輪をかけて知らない人にガンガン話しかけてしまいました。
会話を邪魔してしまったり、誰これ?と思いながら話し相手になってくださった人がたくさん。
…すみませんでした
。
最近のコメント