無料ブログはココログ

« naksi | トップページ | 納品おさめ »

2010年12月14日 (火)

野菜をもりもり

うちのすぐ前に野菜の販売所があります。
今の時期、冬野菜がつやつやとたくさんつんであり
買い物にいくとついついたくさん買い込んでしまいます。
とれとれの野菜がお得なお値段でわけてもらえるので
1000円弱で大きめのレジ袋にぎっしり買えます。
一度にたくさん買い込むので下ごしらえは一度に。
大きめの中華鍋にお湯を沸かし、
まずゆで上げた後に水どおししないブロッコリーから。
ブロッコリーを茹でたら菜花、
大根葉(新鮮なので捨てるのがもったいなくなるほど立派)。
菜花はザクザク切って冷蔵、大根葉はこまかく刻んで冷凍。
小松菜はためしてガッテンでやっていた通り洗ってきざんで冷凍に。

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20081001

↑ほかのお野菜はためしてみたけれど続きませんでしたが
小松菜はアクが少なくなって子どもでも食べやすくなるため
習慣になりました。
冷蔵庫の中が下ごしらえした野菜でいっぱいになると
なんだか安心します。

Cimg8040
すごい緑色。体が掃除される感じがします。

この作業をして写真を撮ったのがもう6日前。
大根葉を半分残してもうすでに全部家族の体の中へ。
またそろそろ野菜のおばちゃん(子どもたちはそう呼んでいます)の所へ買出しに行かなければなりません。
しかしこの天気。
雨の日はお休みの販売所なので今日は残っている白っぽい野菜や根菜で乗り切らなくては。
今日は久しぶりに夕方の習い事の送迎以外には用事の無い日。
ゆっくりと先週からのよしなし事を色々まとめて更新します。

Cimg8044

実家からたくさんのそうめんの箱をもらったのが活躍する私の現場。
道具入れ(画面右上)にも彫りかけの消しゴムを入れるのにも大変重宝しています。
周りをペイントする…とかデコるとか…を一切していないので
そうめんの箱がたくさん積んであるのを見た人は
そうめんが好きなのね…と思うかな?

« naksi | トップページ | 納品おさめ »

消しゴムはんこ」カテゴリの記事

楽ちん家事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31