カレンダー作り
冒険たまご主催のたまごマーケット(3月5日開催)で販売するカレンダーづくりに参加させていただいております。
一人5枚~10枚の割り当てで、作家さんや、色々な活動されている方が,各々作ったものをとじあわせて作ると言う楽しいもので、私も10月を5枚と言う割り当てをいただいて紙をもらってきました。
(収益は冒険遊び場の会の活動に使われます。)
版画用なのかしら、とてもいい紙で、いただいた説明書きに「紙はこれこれこうなっている方が表です」と書いてあって、紙の表裏を見分けるの久しぶりだ~と変な感動をしてしまいました。
で、数字の部分などは消しゴムはんこでやったのですが、「素材もテーマも自由」っていう言葉に冒険したくなり、ものすっっっっごく久しぶりに絵の具を出してきてひねくってみました。
楽しくて時間を忘れてしまいました(明け方までコース)。
悪戦苦闘の末、五枚なんとかひねくりましたが、思うようになかなか行ってくれない。
しかし、思うようにいかないっと思っていたのが乾いてみると、「あれ?いいじゃん。」と言う風になるのが、絵の具の不思議。
また、ちょいちょい描いてみたいなと思いました。
親子スペースでおこなわれるマーケットなので、家族愛の強いと言う象の親子をモチーフに…途中で絵柄が変わっていくのもご愛敬。一点ものですから(伝家の宝刀
)。
学生時代から使い始めたアクリルガッシュ。
社会人になってからもちょびちょび使っていたけれど、毎回出すたびに「だめになってないかな」と思うのですが、ふたが固くなっているだけで、一応大丈夫。
途中、代変わりもしているだろうけど、下手すると20年物のチューブとかあったりしないかしら…それはないかな、さすがに。
ちょっと色々したくなって、布用メディウム(アクリル絵の具に混ぜて使うと布用に使いやすくなる)とか布用クレヨンとか買ってきました。
まぎわになにやってんだかですね、マーケット終わるまでは自粛します(カナ?)。
しかしカレンダーに関しては大事なことを忘れてしまっていました。
とじしろ…。
上部5センチあけてくださいって書いてあったのに~。
すっかり忘れただめな私。
(元広告デザイナーとしてはあるまじき失敗…働いているときもこの手の失敗、していたような気が…ダメダメではないか。)
しかたないので「そのままもう、とじてしまってください」とメモを書いて添えます。
メインのモチーフは下にあるし…。
私のが当たった皆さますみません。
(全部で60部ほどなので約12分の1の確率?)
10月なので使い終わるまでは割とすぐ。
使い終わってからほどいて、上の方も見てやってください…ってここでいってもだめかしら。
ムスメが行ったときと違う髪型になって帰ってきました。
(朝はサン宝石の90円のシュシュでひっくくっただけの髪型)
お友達がちょいちょいちょいっと編み込み(?)をしてくれたそうです。
最近の子って器用ですねえ。
昔だと、そうみつあみ。
不器用な私は三つ網が下手でよく器用なともだちにしてもらっていました。
ムスメ、新しい髪型がとても気に入ったようで、うきうきしているので、お友達に良く教えてもらって、自分でできるようになるようにとすすめました。
「え~?自分で?」と言っていました。
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 国分寺つやめきフェスタvol.2開催(2019.12.17)
- 尊厳の芸術展(2012.12.06)
- 今日のナルホド(2012.09.28)
- ミュージアムグッズとミュージシャンのグッズ(2012.08.07)
- 横浜にいってきました。(2012.08.01)
「消しゴムはんこ」カテゴリの記事
- 桜(2022.03.22)
- 仕事始め(2022.01.06)
- 過去作を載せてみます①(2021.12.03)
- 国分寺つやめきフェスタvol.2開催(2019.12.17)
- おたカフェ10th Anniversary(2019.10.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ゾウの絵すごくかわいい
投稿: るんポン | 2011年2月24日 (木) 20時45分
るんポンさん
。
どうもありがとうございます
描いている間は自信が持てないので、ほめていただくと心から嬉しいです。
投稿: hadanatsu | 2011年2月24日 (木) 23時14分