無料ブログはココログ

« 地震 | トップページ | 焼きそばの町から »

2011年3月15日 (火)

まずは小さく

急に買い物に行けなくなったときのために、ひとつなくなりそうだともうひとつ買っておく癖があります。
そのレベルをあまり超えない程度、少し安心できるくらいにストックをしました。
不用意で懐中電灯の電池がほとんどだめだったので、それだけは買い足しました。
ガソリンは満タンではないですが、そこそこ入っているので、なるべく自転車でどこでもいくようにして、温存します(元気なんだし)。
なるべく暖かい恰好をして暖房を節約し、ラジオで情報を得、久しぶりに出した便座カバーを四苦八苦してつけて便座を暖めるのをやめました(ちっさいですけどね、話が)。
夜はポケットに水を入れたペットボトルを入れた上着と懐中電灯を入れたバッグを近くに置いて寝ます。
電話や、メールはあまり多用しないようにしています。
不安になりすぎないように、でも情報はいつも入るように気をつけます。
停電になることを想定して、急な時の灯りを用意し、水をちょっとだけくみおき、足元を片づけておきます(いつもしておくことでは…^^;)。
子どもの居場所をなるべく把握し、自分のいる所も家族にわかりやすくしておきます。
他に何かあるかなあ。
まずはできることって小さい事ばっかりだけど。
いつもの生活をして、落ち着いて行動しようと思ってます(燃料も人手も必要な中、不注意で緊急車両にお世話になったりしないように)…思ってますがなかなか。
ついつい気もそぞろ。
色々手につきません。
給食が作れないからと、昼帰りする上に、習い事も休みになりがちで暇で仕方ない子どもたちに「いつもどおりに!」とか威張っているのだから私も、もう少し落ち着いて暮らさなくてはなりません。
と、いうことでそろそろ風邪もきちんと治ったし、消しゴム彫り始めねば。
夜更かしはいけませんが、節電、節電。
先日息子が引っ張り出して点検を始めた非常持ち出し袋、おいしいと言って実家の親が送ってくれた缶詰のパンが賞味期限切れでした
「膨らんでなけりゃ大丈夫よ!」と言っていたのですが、2月25日が期限であった、ぶどうパンの方がぷっくり膨れておりました。
次の日、缶を資源ゴミに出すためにぱかっと開けたら…パンッ!!(シャレじゃありません)。台所中にパンが飛び散り持っていた缶がすっ飛んで行きました。
…膨れている缶を空けるときには、気をつけましょう。
パンだから笑っていられましたが、これがザワークラウトだったら…魚の缶詰だったら…カレーの缶詰だったら…

今夜から冷え込むようです。
皆さん気をつけてお過ごしください。

« 地震 | トップページ | 焼きそばの町から »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

まずは、被災者の方々に心からお悔やみを申し上げます。さて、「まずは小さく」についてですがまぁ、小さい事から確実にって事もありますし、「ゆっくり着実に」で良いんじゃないでしょうかまずは「焦らず、たゆまず、怠らず。」(富士山本宮浅間大社の鉛筆より名言を御借りしちゃいました。てへへ……

さすがだなぁ~と感心しました!!
私はまだまだ未熟者なので、慌ててしまっています(>_<)
幸い??うちの旦那さんが冷静に指示をだしてくれるので
パニックにはなってませんが。。。(;´д`)トホホ…

>赤い彗星さん
性格的に少しは焦った方がいいだろうと言うときもあるようですが、お母さんが焦ってない時の方が、家族も居心地がいいようです。
焦っていてもあまり機敏じゃないので焦らないよう努力します。
すぐたゆんじゃうのが更に問題なんですよねえ。
富士宮でも地震がありましたね。
お互い気をつけましょう。

>Jun*T's Happy工房 さん
言い聞かせてます。
結局全然、できてません~。
なんだかずっと、ネットとかラジオとか情報に耳を澄ますことばかりしている気がします。
今日ももやしと牛乳とバナナのために(ついついチョコレートも)40分もスーパー並んだりして。
どうも言葉に熱っぽさがあらわれないみたいで平気そうに見えると言われますが、本人はだめだめです。
ここ数日、地震に関することしかしてない気がします。

この記事へのコメントは終了しました。

« 地震 | トップページ | 焼きそばの町から »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31