無料ブログはココログ

« 風邪をひきました。 | トップページ | 連休初日 »

2011年4月27日 (水)

風が強い日

目も開けていられないくらい風が強かったですね。
どこへいっても自転車が倒れてるし、倒れる。
自転車なので目を空けないで乗ってるわけにはいかないのですが
いまだに目がゴロゴロするような気がします。
風がすごくて家が揺れるので、地震なんだか何がゆれてるのだかわかりません。
風邪も治らない~。

小学校の図書ボランティアで新聞に載っていた絵本の寄付の話がでました。
これからが本の出番かもしれませんね。
NHKのテレビ番組で、児玉清さんが紹介していて無性に読みたくなった、「大聖堂 上」を読んでいます。
予約6人目だったにもかかわらず2カ月くらいかかって手元に来ました。
読み終わったら続けて読みたいなと思って「大聖堂 中」を予約したら1人しか予約が入っていませんでした。
面白いと言えば面白いですが、男の人ってこういう話し好きよね…って言う話し。
12世紀のイングランド、大聖堂の建立をめぐり、幾多の人々が国家規模で織りなす波乱万丈の物語…。
面白いけど、児玉清がすすめなかったら出会う事のない本だったかもしれません。
BSでこの話のドラマがやっていてそのナレーションを児玉清さんが担当されていたんじゃなかったかな?
児玉清さんは海外で続きが気になりすぎて買っては読んだために、「大聖堂」を日本語版とドイツ語版と英語版で持つことになってしまったと言っておられました。
体調不良で番組を降板されているとのことで、回復されるのをお祈りしております。
私の昭和がどんどん終わってしまうのがさみしい。
アタック25をみて心をときめかせていた子ども時代…。
夫にそんな話をしていたら、「さては、インテリ好きだな。」と言われました。
確かにインテリには弱い。
ハンサム限定。
自分に無いものを求めるのかしらん、人は。
「大聖堂」よりどちらかというとテルマエロマエの方が読みたいけれど、テルマエロマエは図書館にはないですね。
映画かとのことで、なかなか古本屋にも出てこないだろうなあ。
阿部寛さんが主演は絶妙で思わず膝を打ってしまいました。

う~喉が痛い。
どーしてこうしばしば風邪をひくのだ、私は。
雨戸をしめたら足元がざらざらでした。
関東ローム層のサラサラの黒土。
「君たちは富士山から飛んできたのだろうが、もう憶えていないだろう。」と、先日父がうちの誰も手入れしない庭を手入れしながら土に話しかけていました。
豊かな黒土は素晴らしいが、掃除が…。



« 風邪をひきました。 | トップページ | 連休初日 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31