自粛の自粛
近くの街に自転車で(面倒がって留守番する子どもたち)。
デパートで春のうまいもの展とかやってるから寄ってみた。
千葉の栄屋と言うお店の穴子のお寿司がとろけるようで臭みなく、とてもおいしかった。
茨木の牛タンのパストラミも。
おばちゃんとのおしゃべりも楽しかった。
夫の大好物の松前漬と、矢場とんのみそカツ弁当(愛知県出身だけど初)。
そしてついつい買ってしまう、赤福。
デパートで春のうまいもの展とかやってるから寄ってみた。
千葉の栄屋と言うお店の穴子のお寿司がとろけるようで臭みなく、とてもおいしかった。
茨木の牛タンのパストラミも。
おばちゃんとのおしゃべりも楽しかった。
夫の大好物の松前漬と、矢場とんのみそカツ弁当(愛知県出身だけど初)。
そしてついつい買ってしまう、赤福。
今日は出無精の私の久々のデパートなのでたくさん無駄遣い。
普段はデパートに出かけてもけちんぼを通すのだが、手持ちの百貨店共通券に勢いづいて、たくさんの買い物してしまいました。
デパートをでたら雨があがったところ。
何の準備もしてなかったからたすかりました。
ふと時計を見ると、もう14時!と驚愕。
息子の塾の春期講習、確か今日は早めに出るとか言っていたような。
行きは35分かけた(それでもいいタイム)道のりを帰りは登り坂もあるのに25分。
息子がこんな風に走ってたら、自転車没収だな…という走りっぷりで帰宅。
何とか間に合い、購入したお弁当で遅い昼食(子どもらテレビ三昧だったよう…抗議もソフト…自由を満喫したってこと?)。
普段はデパートに出かけてもけちんぼを通すのだが、手持ちの百貨店共通券に勢いづいて、たくさんの買い物してしまいました。
デパートをでたら雨があがったところ。
何の準備もしてなかったからたすかりました。
ふと時計を見ると、もう14時!と驚愕。
息子の塾の春期講習、確か今日は早めに出るとか言っていたような。
行きは35分かけた(それでもいいタイム)道のりを帰りは登り坂もあるのに25分。
息子がこんな風に走ってたら、自転車没収だな…という走りっぷりで帰宅。
何とか間に合い、購入したお弁当で遅い昼食(子どもらテレビ三昧だったよう…抗議もソフト…自由を満喫したってこと?)。
本当の目的だった、その街のレコ屋でもらえるフリーマガジンはまだ配布されておらず、ゲットできず(その達成感の無さが無駄遣いにつながったかしら)。
週末また、久しぶりに家族でデパートへお出かけしようかな(フリマのために?いえいえ決して…)。
無駄遣いをしてきた今日の占いを今頃見たら、金運の所に「今日は何も買わないように」と…。
いまだにお腹にもたれる矢場とんがその結果かしら?
ユニセフが募集している避難所の子供たちへの絵本の寄付。
子どもはとっくに手離れしてるのに私が離れがたいと感じながら集めていた、いくつかの絵本を箱詰めをしていましたが、小さい子用の絵本はたくさん集まったので、いったん終了とのこと。
高学年、中学生向けのものと紙芝居が不足ているためそちらは継続して募集しているそうです。
急きょ、集めていたものの中身を見直し。
息子、ムスメに「いつでも図書館にあるし、ブックオフでも買えるから。」と、読みやすい内容の、状態のよいものを、選ばせました。
確かに、高学年以上になると図書館の利用が多くなり、なかなか新品の物を買わなくなるので、そう多くないのですが、それでも段ボールひと箱にはなったので、善は急げとコンビニより発送。
本は重い。
コンビニの店員さんがほっそーーーーい、若い女性で、腰にこないか心配に。
隣のレジの若い男性が「重そうだねえ、ははは」とか言って、持ち場を離れることなく笑っているので(お客さんにいなくて暇なのに)、「手伝いに来い!」と言いたくなってしまいました。
自粛の自粛とか言って経済の緩んでいる、ここ2,3日の私。
デパートでやっていた、多摩エリアの文具と紙製品という企画のコーナーにまんまとひっかかり、大散財。
文具と紙には弱いです~。
その散財の収穫は明日(多分)発表します。
どうぞ、よろしくお願いします。
節電はするけど、花見はいくわよ。
お酒は普段飲まないからわざわざ飲まないけど。
水が店頭から消えちゃったのはわかるけれど、いつも料理に使っている、スーパーで一番安い白ワイン(クッキングワインより断然安い)がすっからかんになってるのはなぜ?
« 眠れない夜 | トップページ | さぼっております。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 国分寺つやめきフェスタvol.2開催(2019.12.17)
- 6月3日はてのわ市(2018.06.02)
- 紅芯大根でかき揚げ(2017.05.26)
- 若葉Green Garden Camp(2015.09.20)
- 菓子工房karun 第一回手作り市開催のお知らせ(2015.03.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仕事始め(2022.01.06)
- いちさんに納品の時のおたのしみ(2013.07.27)
- 春休みが終わってもう…?(2013.04.19)
- 相変わらずの深夜更新(2012.12.31)
- 年の瀬(2012.12.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 眠れない夜 | トップページ | さぼっております。 »
気持ちよ~く分かります!!
今は浅草橋に行きたくて仕方ないのですが、グッと我慢してます。。。
行ったら大変な散財になりそうです。。。(>_<)
私も何で小麦粉が売り切れなのか疑問です??
小麦粉でみんな何を作っているのか??
すごく節約のおいしい小麦粉料理があるの??とか
とても気になっています。。。
投稿: Jun*T’sHappy工房 | 2011年4月 1日 (金) 08時58分
春休み、ということもあるし、本当の遠出はなかなかできないのですが、ちょっとおでかけしたいですよね。
春だし。
小麦粉、いまだにないですね。
パンとか、麺とか、生産をフルにするために市場にでまわってないのでしょうか?
パンがなくなっちゃっていたとき、パン焼き機で作ればいいわ、とか思っていましたが、皆さんそうお思いに?
ホームベーカリーって節電の対極にありそうなので、そちらは自粛しています。
同じ理由で、タコ焼き器も自粛。
ピーク時を避けたらたまにはいいかしら?とも思うのですが。
で、小麦粉の出番がなかなかありません。
うちはオーブンも電気だし。
パンや、お米が手に入らないときにガスでするお好み焼きとか、ホットケーキを…ということでもあるのでしょうか。
ワインは水代わり…とか?
いつから日本人はフランス人に…。
うちは鶏の胸肉を白ワインにつけると柔らかくなると言う豆知識を仕入れて、常備するようになったのですが、みのもんたとか、ためしてガッテンとかでその手のネタでも出たのでしょうか。謎です。
投稿: hadanatsu | 2011年4月 1日 (金) 09時26分
あなご( ゚д゚)ホスィ…
投稿: Char Aznable | 2011年4月 5日 (火) 19時40分