ずっと手を動かし続けていたら
午前中、小学校の図書室のディスプレイ、夏向けに模様替えしました。
その足で(超ダッシュ…危険)長い付き合いのママ友と久々ランチ。
お互いにすむ所のちょうど間にある、武蔵野美術大学のすぐ近くにある、カフェセピア。
カレーとコーヒーの美味しいお店。
小さな小さなお店、ジャスミンやつたが絡むお店は丁寧に磨いて営まれているようなかわいい素敵なお店でした。
建てられたお店と、生えているお店と言う風に分けるなら…という言い方をしているのをどこかで見た事があるのですが(誰かのエッセイだったかと)いつのまにか生えてきて、ずっとそこで育ってるようなお店に見えました。
ちょうど満開のジャスミンがいいにおいでした。
焼きカレーセットでお腹いっぱいになりました。
待ち合わせてお店の近くまでついたら、ちょっと時間があったので、ムサビの中のパン屋さんに行ってみました。
ムサ美の中の世界堂は売り場面積も大きく、品ぞろえも豊富。
一般の人もお買い物できます。
世界堂はちょこちょこ利用させていただいていたのですが、はじめてパン屋さんに行ってみました。
エミュウさんと言うお店で、清瀬が本店のようです。
外のテーブルで食べられるようで、ちょうどお昼前、学生さんがたくさん買ってました。
「お母さんに買っていくんだ。」と言って多めに買ってる女の子もいました。
毎日のお昼ご飯に対応しているパン屋さん、品ぞろえが豊富でした。
美味しそうなパンがたくさん…迷いましたが、理性的に買い物を…したつもりです。
ムサビ周辺にいるとつい昔話をしてしまっていけません(ムサビ出のため)。
自分でも、ああ、うざいじゃん、私…と思ってしまいます。
でもね…少しはやっぱり、あれからずっと手を必死で動かし続ける事ができたらどうだったろうか…と未練がましく、ちらっと、ほんとちらっとだけどやっぱり考えちゃうこともあるのは正直なところ…確かです。
いや、できなかったんですけどね、どう考えても。
しかし、ああ便利になっていいんでしょうか、学内が。
学校から一歩も出ないですべてが済んでしまうじゃないか。
住めそうです。
うらやましい、今の学生。
出無精の私としては。
お友達が作っておすそ分けしてくれた、ポテトサラダがおいしすぎて、どうしてこんなにおいしいの?と…。
今度聞いてみよう。
買ったものよりなめらかで、買った物のような変な味がしません。
そんな風にどうもなりません、雑に作りすぎなのでしょうか、私は。
昨日の夜中の再放送で録画したNHKスペシャル、鯨の町の苦悩の話を見ました。
どうも人の台所に土足で踏み込んで暴れている人たち…に見えてしまいます。
例の愛護団体。
苦い気持ちになりました。
明日までにちょっと何とか形にしたいものがあって、これからまだもう少し頑張ります。
手を動かして、紙の上に、手のひらの上に、自分の頭の中にだけ存在してる小さな何かを形に表して、それを誰かが見て、顔が明るくなったり、いいさざ波みたいなのを心に感じてくれたりすると、すごくうれしい。
そんなシンプルな気持ちで、できることをぼちぼち続けて行きたいなと考えています。
なんか甘いこと言ってるなって感じですが(*´ェ`*)。
« 模様替え | トップページ | 今日は彫っていた(あ、昨日だ) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 国分寺つやめきフェスタvol.2開催(2019.12.17)
- 6月3日はてのわ市(2018.06.02)
- 紅芯大根でかき揚げ(2017.05.26)
- 若葉Green Garden Camp(2015.09.20)
- 菓子工房karun 第一回手作り市開催のお知らせ(2015.03.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仕事始め(2022.01.06)
- いちさんに納品の時のおたのしみ(2013.07.27)
- 春休みが終わってもう…?(2013.04.19)
- 相変わらずの深夜更新(2012.12.31)
- 年の瀬(2012.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント