無料ブログはココログ

« ハンサムばかり | トップページ | 終わらなかった一日 »

2011年9月14日 (水)

けしごむはんこてん

人生において、私は紙にいくらお金をつぎ込んだでしょうか。
実家の二階の天袋いっぱいの漫画(三分の一くらいはオジが結婚した時にもらって、残りの半分くらいは弟ので…さて純粋に私の所有のものは全体の何分の一でしょう?正解は……出ません。あ、待てよ、簡単だ。)、引っ越しのたびに段ボールで2~3箱は出る、本、雑誌の類。大きなタッパー(ダイソーで一番大きいかと)いっぱいのレターセットやカードの類、はがき用ファイル何冊か分のハガキ、増えるばかりの本棚、毎日とっている新聞もお金ですなあ…。

日曜日、昨年にひきつづいて、恒例になりつつある、ヒノデワシさん主催のけしごむはんこてんにいってまいりました。
なぜか夫までついてきて、ムスメと親子3人で(息子は部活)、渋谷までお出かけ。
渋谷駅前のスクランブル交差点、ひょっとしたら去年のけしごむはんこてん以来じゃ…いやいや。
めったに、わが街からでないムスメにスクランブル交差点や、でかい看板とスピーカーでできた宣伝用トラックなどについて説明しながら歩く。
「うん、テレビで見て知ってる。」…テレビでしか知らないのか、一応、東京に住んでるのに。
渋谷パルコのロゴスギャラリーに到着。
夫をほったらかして(それでもけしごむはんこてんをぐるっと一周は見たそうだ。)ムスメときゃあきゃあ言いながら(うるさくて迷惑なお客)、何周もぐるぐる。
家を出るまで気のりしないような事を言っていたとは思えません、ムスメよ。
戦利品は…
Dscn0410 こちら。
下の方の名刺たちは、はんこてんやスタンプカーニバルなどのヒノデワシさんのブースでは恒例。
ヒノデワシ公認のインストラクターの皆さんの名刺。
ずらっと並んでいるのを毎回1枚ずついただきます。
上半分は、大好きな作家さんの作品。
真ん中のガマ口も、かわいい、亀のハンコが押されています。
ムスメも頭から煙が出るほど、悩みながら選んで、ハンコをいくつかとハガキを何枚か買っていました。

講座を受けたりブログに遊びに行かせていただいたりしている、わたくしめの師匠(と勝手に呼ぶ)、インストラクターのたわらさんに、ご挨拶して、ちょぴっとお話しさせていだき、その後、ロゴスへ。
去年のはんこ展の時には、その後に用があったので、後ろ髪引かれながら、省略したので今年はゆっくりがっつり見るぞと。
本屋さん大好き(性懲りもなく)…。


で、結論からいえば色々と…。
Dscn0405
切絵の本です。本も紙だけど、内容も紙。

Dscn0407
キャラメルの箱くらいの大きさ。
Dscn0409 
ぱらぱらっとします…と簡単に言うけれど!
すっごいんです、これ。
パラパラ漫画なのに、ジェットコースターの恍惚(?)が得られます。
もっとざっくりした絵柄のものもありましたが、(それも面白かったけれど)息子にも絶対見せたい!と購入。
見かけた方は、ぜひ一度ためしてみてください(おためしがある…大抵)。

これだけで我慢しました。
どれだけ見ていても見たりないのですが(本屋)、時間切れで、帰途に。
無性にお腹が減っていました。
いつもなら空腹になった途端、文字どおり目が回ってしまう夫が、やけに落ち着いている。
なぜ?と思っていましたが、帰りの電車の中でやっと白状を(いや、別にいいんだけど)。
我々があれこれ見てる間に、なんとすき屋で一杯やっていたそうです。
一杯と言っても、飲み物ではありません。
牛丼です。
都会のすき屋がきれいで感動したそうです。

もっともっとあれこれ見て、帰りに美味しいものの一つも買って帰りたかったけれど、
鍵を持っていかなかったかもしれない息子が気になったので、ろくに寄り道せずに帰宅。
案の定、最近日が少し短くなってきた為ほの暗い家の前で、うずくまっている息子。
ショリショリショリショリいって何をやっているのかと思えば、剪定用の大きな植木ばさみを出してきて、研いでいました…
しかも2本あるのですが、2本とも。
やってみたかったそうですが、かえって切れなくなっていそうです。
なんでやってみようと思ったのかしら。
薄暗い庭先、車の陰で、うずくまってぎらぎらと鋏を研いでいる小さな男…。
ホラーですね。

けしごむはんこてん 
渋谷パルコPART1 B1
LOGOSギャラリーにて9月20まで
http://www.parco-art.com/web/logos/keshigomuhanko1109/index.php
もう一度行こうかなあ。




※この記事は昨夜うんと寝ぼけながら書いたため、物足りないものとなっておりましたので、加筆修正いたしました。

« ハンサムばかり | トップページ | 終わらなかった一日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

消しゴムはんこ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31