衣替え
急に冷えてきていますね。
明日は、制服が衣替え。
「校章大丈夫?」と聞いていたら「大丈夫、机の引き出し。」と余裕のある答え。
先ほど、ネクタイを探し回っていました。
そっちか~。
何か探すだろうとは思っていましたが。
ムスメの風邪はゼロゼロと咳を少々残して治りつつあります。
兄が、もうすぐ試験なので、テレビが見れないので、本読んだり、漫画を読んだり、新聞のパズルをやったり、また暇の権化になっています。
で、「お兄ちゃん、休憩ばっかりしてるじゃん!せっかくテレビ我慢してるのに!」と怒ったりしています。
そんなムスメの漫画の棚。
お気に入りばっかりを入れる棚です。
とっても昭和。
私の実家に行くたびチクチクはこんできます。
今、一番オキニは「はいからさんが通る」のよう。
少尉が一番好きだそうです。
編集長は、意地悪だから嫌いだそうです。
まだまだ青いな…ムスメよ。
「でも、少尉、足長すぎ…」と言ってました。
女子がいちいち、花を背負う効果には全く違和感を感じないみたいですが、その点だけはちょっと変だなと思ったみたいです。
« シーズン到来 | トップページ | 彫ったり、彫られたり »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 寝不足と怪我(2012.06.29)
- 図書ボランティア(2012.06.15)
- 洗口液(2012.06.01)
- 息をしないでいた午後(2012.05.11)
「子育て」カテゴリの記事
- petit gallerie cotocoto voi.11可愛くてあたたかな小物・雑貨・たべものたち(2016.12.05)
- 家庭内巡回中(2012.11.27)
- ハコギャラリーにて、夏休みキャンペーン(2012.08.25)
- セミ爆弾(2012.08.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
懐かしい漫画がいっぱいですね~♪
私が人生で一番最初にお小遣いで買った漫画が「はいからさんが通る」です。
少尉かっこいいですよね(*^_^*)
一番影響を受けたのは「生徒諸君」でした。
好きな漫画のタイトルがキリがないほど浮かびますが
小学生の時は大体学校で読んでました。
クラスの図書コーナーに楳図かずお先生の恐怖シリーズとかもありました。
ガラスの仮面は友達から借りて読んでいたので一冊も持ってません。
でも、今は学校に漫画を持っていくことは禁止。
つまんないような気がしますね。。。
投稿: Jun*T’sHappy工房 | 2011年10月 3日 (月) 08時59分
「生徒諸君!」、昨年家族で泊った、保養所のロビーに愛蔵版見たいなのがあり、再読して号泣してしまいました。
この漫画が流行った時に、名前に「な」がつくというだけのことで、「なっちゃんのこと、これからナッキーって呼んでいい?!」と聞かれ、照れてしまったのをよく憶えています。
学校の図書に楳図かずおってすごいですね。
どう考えても文部省が推薦しそうにない作風なのに。
小さい時に読んだ、怖い漫画の怖いシーンって、焼きついて離れません。
今も裁ちバサミをみるとよみがえる、わたなべまさこさんの漫画のワンシーンがあります。
あまりにも怖くて、人にしゃべることもできません。
ああ、ぞわぞわする。
私も、「ガラスの仮面」はとびとびにしか読んでいないんです。
「ベルばら」も近所のお姉さんに借りていたので、手元になく、世界史の把握にいいと聞いたので、最近文庫本サイズをひとそろい買って自分が読みこんでしまいました。
漫画で得た知識って意外とたくさんあります。
学校の図書館に、手塚治虫は充実しているみたいです。
中学校になると更に、色々あって、図書ボランティアで行くと私が借りたくなります。
だけどさすがに、楳図かずおは…ないです。
漫画の話をはじめると…きりがないですね、ほんとに。
投稿: hadanatsu | 2011年10月 3日 (月) 22時40分