無料ブログはココログ

« むかごの季節 | トップページ | 恒例行事 »

2011年10月26日 (水)

石田倉庫と古本まつり

秋ですね。
11月にふたつイベントに参加する予定なので、毎日こつこつ頑張っています(っていうか急に慌ててコツコツコツコツッって感じ)。
しかし、このぼんやりしているワタクシですら、多少よっこらしょっと頑張らねばならない秋…世間でいえば、芸術の秋とか、スポーツの秋とか、読書の秋とか、食欲の秋とか、人々は活動的になるわけで(読書や、食欲はともかく…そのあたりだけは参加している方ですが)、たくさんあるんです…イベントが。
もう、いっきたいイベントが目白押し。
この10月の終わりから、11月にかけて。
でも体が一つしかない上に、何しろ出無精。
一日一個しか行けないわけです。
で、今週末は、仕事をほったらかして、でかけていきます。

29日は立川で石田倉庫のイベント。
こちらはぶんハピねっとのスタッフの皆さんと。
このイベントを知ったのはもう、かれこれ5年前?
何しろ出無精なので、知ってから実際出かけていくまでにこんなにかかってしまいます。
オギャーと生まれたあかんぼが、とことこ歩いて、幼稚園も年長さんになろうかと言う。
犬だったりしたら、もう中年になっています(適当に言ってますが、あっているでしょうか)。
ハムスターだったら…もうやめましょう。
陸ガメとかオウムだったらまだまだぴっちぴちですね。
アーティストやらそういうモノづくりをしている人たちに貸している、石田倉庫のイベントです。
楽しくないわけがありません。
お菓子工房くろねこ軒さんの出店もあるようで…よく評判を聞く、お菓子屋さんなので楽しみです(結局食欲か…)。

「石田倉庫のアートな2日間」
http://www.ishida-soko.com/news.html


30日は神田古本まつり。
http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html
一番の目的は「蔵書印まつり」の印刻の体験。
無料で、石のハンコが彫れちゃう。
こちらは家族でお出かけです(多分)。
一昨年は、例によって出遅れたため、今日の分は終了~となってしまい、去年は私とムスメが風邪をひき、なぜか夫と息子が体験してきたという。
体験とはいえ、ちゃんと指導してもらえるので、結構いい感じにハンコができてしまったため、かぶれやすい息子はその後、小遣いで入門的な道具をそろえ、自分で石など買ってきて、しばらくやっていました。
(3~4個位彫った所で飽きたのか、その後彼の消しゴムはんこ用のお道具箱にしまわれたっきりになっております)
こちらも3年越しのチャレンジ(何よりその席に座るのが、今の私の目標です)。
今年は、早起きの夫に起こしてもらって、早く行って並んでやろうと思っています。
紙屋さんの屋台も出るのでそれも楽しみ。
場所柄か、渋~い色ばかりだった気もしますが、一昨年たくさん買ってきて、大変重宝しました。

というわけで、楽しみな2日間。
各地で色々面白い事がやってますね。
学校祭などもそろそろではないでしょうか。
体がたくさん欲しいです。
たくさんあったら、そのうち一人くらいおうちで作業を…。
週末遊ぶので、平日頑張ります。
なかなかお尻が…よいしょっと、どっこらしょっと。

« むかごの季節 | トップページ | 恒例行事 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

消しゴムはんこ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31