みつばちマーケット
…の写真が発見されました(発掘?)。
あさい地層なので、そんなに苦労はなく…(当たり前だ。)
参加されていたイラストレーターの方が作ってくださった、看板です。
シックな喫茶店RIOのお店先。
ほぼ袋小路で、車の通り抜けが少ない道なので店頭にもお店が広げられ、暖かな日だったので、外に置かれたテーブルと椅子で、ランチをとる人も。
あまりはっきりと人がうつっては、ブログにのせられないと、絶妙なタイミングで写真を撮れた…のはいいのですが、ちょっぴりさみしげになってしまいました。
トリミングしちゃった右側には立ち話するお客さんや作家さんたちがうつってました。
はだなつの売り場でございます。
ちょっと、写真撮るのを忘れておりまして、少しは品物が減っております。
右側、ディスプレイされている棚は…
このような感じ。
実は、嫁入りの時に持ってきたタンスのしきりです。
ひらたい引き出しにスカーフを入れたり、ベルトを入れたりするためのしきり。
あまりおしゃれな装備をたくさん持っていない私には使いづらく、とっぱらって、クローゼットの奥にしまいこんでいたものを、国分寺まつりの時に、使えるかなと引っ張り出してきて、水性のニスでぐるっと塗って、それ以来大変重宝しており、11月のイベント3回あったうち3回とも、参加いたしました。
ママパパHappyフェスティバルには、作品出してないはず…どこでこれを?
答えはぶんハピねっとのブログにて…↓
http://ameblo.jp/bunjihappy/entry-11093410806.html
どこにあるかな~?
写真をを拡大してもなかなかみつからないですが、探してみてね。
自分で売り子をするのは、はっきりへたくそでございましたが(目に見えて緊張して声をかけるので繊細なお客様が逃げてしまう…国分寺まつりでも然り)、大変楽しかったです。
自分のはんこをお客様が見てくださって、真剣に選んでくださるのは、恥ずかしいのもあるのですが、何ともいえず嬉しいもので、身が引き締まる思いがしました。
そして、いつもはすれ違いになる、他の作家さんたちと、ゆっくりお話ができるのが、とても面白かったです。
ひと混じりがうまい方でなく、へらへらしているのですが、どうも逃げ腰になってしまうため、なかなか自分から話しかけられないのですが、何人かの作家さんたちとお知り合いになる事が出来、貴重な時間を過ごす事ができました。
また、来年も企画していただけるのなら、ぜひ参加させていただきたいです。
これからはこうした機会も、増やしていけたらいいなとも思っています。
その折にはまた、こちらのブログでも、お知らせいたします。
それにはまず…作品作り!
もっと上手にたくさん彫れるようになりたいな~。
頑張ります。
いっつも言ってるけど…たくさん言って悪いってこともないので、言っちゃいます。
頑張るぞ~。
今日は寝ちゃうけど。
« 11月がとんでいきました。 | トップページ | 散歩の話など… »
「消しゴムはんこ」カテゴリの記事
- 桜(2022.03.22)
- 仕事始め(2022.01.06)
- 過去作を載せてみます①(2021.12.03)
- 国分寺つやめきフェスタvol.2開催(2019.12.17)
- おたカフェ10th Anniversary(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント