無料ブログはココログ

« 「みました」スタンプ | トップページ | たけのこ »

2012年4月17日 (火)

図書ボの宿題(追記あり)

図書ボランティアで司書の先生に頼まれたものを作っています。
久しぶりのチョキペタ。
もう頼まれてから3カ月近く、ほったらかしになっていたので、さすがに…。
チョキチョキペタペタ。
図書室のディスプレイに使うものなので、あれこれ考えずにのびのび作っていると、とっても楽しいです。
たまに、図書ボの作業とか、授業参観の時についでに寄ったりした時に、自分が作ったあれこれがあるのも、嬉しくてにまにましてしまいます。
中学生の時の図書委員の時を思い出してみたり。

しかし、チョキペタは散らかります。
いつのまにか、椅子と言う椅子には、色々な色の紙の束や、雑紙が入ったひきだしや、チョキペタ用の古雑誌などがのっており、机の上は、切りぬいた紙や、これから切り抜く紙で、カサカサカサカサしているし、床には、大小の切りくずがたくさん散らかっています。
でも、いいのは、散らかっても所詮、全部紙なので、洋服が汚れるわけでも、不潔になったり、蟻が来たりするわけでもないので、そう、気にならないこと…。
消しゴムはんこも、散らかるのが、消しゴムの切りくずだけなので、やっぱりそう…。
って思ってるのは私だけで、家族は、何か言うと、怒っちゃうから黙ってようと思ってるだけだったリして。

散らかるから、一度にやろうとして、こんな時間になってしまったけれど、残念ながら終わらず。
明日には、必ず終わらせよう。
卒業までに図書室の写真たくさん撮っておきたいな。
人は手をかけたものに愛情を持つ…らしいです。
子どもの学校のなんやかんや、ついつい億劫に思うようなお手伝いも、あるにはあります。
でも、都合のつくならば、一度くらいは、何かしらのお手伝いの係りになると、学校に愛着を感じるかもしれません。
私の図書ボは、完全に道楽ですが。
好きな事ばっかりやらせてもらって、地道な事はあんまり上手じゃなくてすぐ間違える、だめだめ図書ボ要員です。

(後日記述)定例会には間に合わせました。
こんなんできましたよ。
Dscn1506
そのほかの職能はまったくありませんが、幼稚園の先生になれそう?
そのほかの職能こそが重要なので、なれません残念。

« 「みました」スタンプ | トップページ | たけのこ »

子育て」カテゴリの記事

手づくり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31