無料ブログはココログ

« 都会 | トップページ | 洗口液 »

2012年5月31日 (木)

梅雨の準備ともやしの話

「6月の8日には梅雨入りだってさ~」とか言いながら夫が帰ってきました。
明日明後日台風がくるというのならともかく、梅雨が来たからなんだと言うんだと、クダを巻いてやりましたが、梅雨入りだそうです。
梅雨を前にやっておこうと、最近ため込んでいた家事をやっておりました。
お金以外は何でもため込む体質ですので、汚れもずいぶんため込んでおります。

カビと言うのは、ほこりに生えるんですね。
台所の地下収納、ものの入れ替わりが結構激しいし、しょっちゅう開けるのだから、何に生えるんだ?と思っていましたが、開け閉めのたびにすこしずつたまるホコリが、なんとなくカビのような雰囲気に固まりつつあったので全部出して、アルコールで拭いて、乾かしました。

衣替えがまだ、半分だけだったので(夏真っ盛り仕様はまだ出していませんでした)、入れ替えました。

今日はお風呂の排水溝の掃除から始まって、天井のかどっこに、うっすら生えていたカビを退治し、開けられる所は全部開けて水で流し、ふたやら何やら全部カビキラーしてドアの隙間なども、綿棒とかを突っ込んでほこりを取りました。
排水溝の掃除の際には、以下の物を準備します。
ポリの手袋、歯ブラシ、古い靴下、小さいレジ袋。
ポリの手袋の上に、古い靴下をはくと(手にです)、排水溝のかなり奥の方までごしごしやれます。
細かい所は、歯ブラシで。
すんだら、古い靴下は、レジ袋に入れてそのままゴミ箱へ。
致命的な穴が開いたり、よれ具合がひどくなった靴下は一度洗濯して、ティッシュの空き箱に入れて、洗面所の物入れに入れてあります。
でも、掃除がまめじゃないので、靴下ばっかりたまります。

とにもかくにも、そんな感じで梅雨に向けて準備をしています。
今日は、あそこをやったなとか、そういう充足感はあるのですが、そういう掃除と言うのはあまり結果が表に出ません。
部屋の中は相変わらずガタついておりますので、どうも、やってると言う事が伝わらない感じです。
お風呂のお掃除はカビキラーの匂いが残るので、伝わりますが。

ちょっと前に、テレビで料理研究家の方が、紹介していた事なのですが、カイワレや、ブロッコリースプラウトなどを野菜の水切り器で、水切りするのにいい方法があります。
Dscn1862
紙ナプキンをひいて、その中にスプラウトを入れて回すと……
Dscn1867
こんな風に、水だけが切れます

芽野菜は大好きなのですが、下の方をざっくり切ってすてると、いつも、こんなに捨てちゃうのか~~と思ってしまいます。
先日豆苗を久しぶりに買いました。
子どもたちも、昔は嫌がったのですが、おみそ汁に入れたらうまいうまいと、食べちゃいました。
これがしかしまた、下の方が豆だらけで、かなりどっさり残りました。
Dscn1869
こんなに大きな、豆だらけ。

すると、袋に、残った、下の方の育て方が、簡単に書いてありました。
早速トライ。

Dscn1874
平たいお皿に、水道水を少しはり、台所の窓際に。
もう、昼間暑い位なので、朝晩お皿を洗って水替えをします。

今日で3日目ですが…
Dscn1884
なんだかワシャワシャしてきました。
Dscn1885
根っこが少ない水を吸わんと、広がってきています。
Dscn1888
豆苗というだけあって、豆っぽい芽です。
チョロっと一本残っていたのが、ひょろひょろっと伸びてきています。
他にも、小さいのが、ちょこちょこ出てきています。

もうちょっと育ったら、また汁の実にでもしようっと。


息子が、帰り道に、近所のおじさんから、貰ってきました↓。
Dscn1880
ブラシの木とか。
本当にそういう名前なのか、通称なのかわかりません。
この時期になると、あちこちで、この花が見られ、いつも自転車で通り過ぎながら、これいいなあ…と思っていたので嬉しいです。
触ってみたかったし。

ご近所で、立ち話などしながら、それなりに親交しているらしい息子、帰宅後夕飯前なのに、こんなおやつを。

Dscn1881
小さめの丼並みの大きさの器に、並々とコーンフレークと牛乳。
お腹がすくのはわかるが…。
一応、その後夕飯食べ切ってたけれど。
運動会の準備で、ただでさえ黒いのに、まっくろくろに日焼け。
蟻みたいになってます。
大きくなれよ、息子よ。
そしてUVケアもしておくれ…。

« 都会 | トップページ | 洗口液 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

楽ちん家事」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31