生野菜が美味しい季節。
先日、たけしの家庭の医学か何かでやっていた、老化しにくい食事の仕方。
血糖値が急激にあがり過ぎないように、食事の最初に野菜を食べ、あがった血糖値を早く平常値に戻すために、食後すぐ10分程度、簡単な家事でいいので、体を動かすと言うもの。
簡単な事なので心がけています。
トマトとキュウリが今とっても美味しいので、ザクザク切っただけで、食卓に出せます。
最近は、いつもそれ。
甘くて、ひんやりして、甘露甘露と言う感じ。
あまりに美味しいので、一人のお昼ご飯は、野菜の丸かじりにしちゃっています。
(切ることすらしないという…)
今日はトマト、明日はキュウリと。
贅沢
それで、このごろの昼食ときたら、非常にシンプル。
トマト1個
ゆでたまご一個
スライスチーズ
海苔
…とか。
キュウリ一本
納豆
ごはん少々
梅干し
海苔
…とか。
まるで食品成分表か何かのような。
ごはんがメインの時には、へしこもだします。
へしこ…というのは、福井県若狭地方の伝統食で、サバに塩をして、ぬか漬けにしたものです。
塩辛いけれど、なんともいえずに美味しい。
母方の実家が福井の小浜で、おじが作ったものを先日2本送ってくれました。
ざくざく切って、ラップに包んで、冷凍してあるのを、一切れ出して糠を落とし、あぶっておいて、毎日ちょっぴりずつ食べます。
相変わらずイマイチな写真ですが、知っている私はこの写真だけでよだれが…。
香ばしいような、かぐわしい香りまでぷんと漂うよう。
たまりません。
ごはんに合う合う。
ごはんを食べすぎちゃうのが玉に傷。
気をつけなくてはなりません。
毎日どっさり食べられる、美味しいトマト。
しかし、これも、そう長い期間ではありません。
夏の間だけのこと。
夏の終わりに、時々キズモノなんだけどとたくさんトマトをいただいたりすると、冷凍したりします。
冬に、美味しくなった冬野菜とともに煮込み料理に使ったりします。
それは、また先のお話し。
今日は、ズッキーニとか、なすとか、他の夏のスターさんたちと、ラタトゥイユ。
この季節、近所の野菜の販売所が、色とりどりになって本当にたのしいです。
野菜が美味しいので、そのおかげ?
最近少し(少しなんだけど)痩せてきた気が…(あんまり言われないけど…おかしいなあ)。
痩せた時にはちょっと多めに申告し、太った時には、ちょっと少なめに申告。
「2~3キロ」(痩せた時)
「1~2キロ」(太った時)
という感じ?
何に対してごまかしているのだか。
でも、今日は、ママ友と食べ放題に。
痩せるのはゆっくり。
太るのは一瞬。
最近のコメント