無料ブログはココログ

« 2013年10月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年11月

2013年11月28日 (木)

「いち」さんに納品してきました♪

花小金井のステキなお宅で月一でひらかれる手づくり市場「いち」さんに納品してきました。
「まだ、値段つけやってます〜〜」と11時の開店時間にひいひい電話を入れているというありさまでしたが、見ましたハンコの新柄や、クリスマスやお正月の縁起物モチーフも多数、ご用意しました。
お近くの方は、ぜひお寄りくださいませ。

「いち」さんまで我が家からは自転車で40分くらいかかります。
途中玉川上水沿いの道を通ったり、大きな木がたくさんある一橋学園駅の東側あたりの街並みを、こぎこぎ行くのですが、たいへん気持ちがいい。
秋の青空の中に、色とりどりの高い木、低い木が、鮮やかに立ち上がっていて、時々、暖かい風が吹いて、ザーッと葉を落とす。
高いイチョウの木の並木を通ると、地面も空も金色で、鼻歌も出ちゃうし、ニヤニヤしてしまうし、すっかり挙動不審です。
ずっと座りっぱなしで過ごしていたので、ひざは痛いは、手のひらから手首にかけて、じんわりしびれたみたいになってるは、カスミがかかったように眠たいは…というコンディションなのに(だから…?)ついついだらしのない顔になって、空を見上げたりしながら、平らな道をのろのろとこいでいたら「いち」さんからお電話
「今どのあたりですか〜?お客さんがお待ちですよ〜」とのこと。
いつも、すみません…。
期待していただいて、身に過ぎた光栄と、はだなつ、心から喜びをかみしめております。
次回は、遅れずに、準備いたします。

「いち」〜小さな手仕事いちば〜
本日〜11月30日まで
11時から17時までです。
http://www.ichi-ni.info/
(12月はおやすみ。次回は1月23日〜25日)

我が家から花小金井まで、小平の名の通りのほぼ平らな道が続きます。
ですから、ふんふんと歌まで出ちゃうよという感じで、気持ちよく自転車をこいでおりますが
中学一年生の娘とほぼ同い年の、愛車アルベルト。
外置きという悪条件もあり、変則はすっかりだめになり、他も何か傷んできているのか、こいでいると時々、チェーンにあたるベルトのところが、カバーの中で、バキッとか、ボキッボキッとか言います。
怖い
長距離走った挙句、お釈迦になったりしたら、帰ってこれません。
幹線道路を、トラックやらとともに走っているときに急にガクッとなったりしたら…それは本気で怖い…。
点検してみたほうがいい気がします。
誕生日が近いので、何かひとつ新調しようという候補に、自転車も入っていました。
しかし、やはり娘と同い年の圧力鍋が、パッキンはだめになってるは、取っ手は片方もげてるは(補助的な方)…というありさまだったので、そちらを新しくすることにしました。
自転車はまた、自転車屋さんにでもしっかり見てもらって、もう少し頑張ってもらうことにします。
冷蔵庫もな〜…もう16年?17年?
きりがありません。

よれよれと帰宅後、「うわ〜〜〜」という状態になっているダイニングテーブル(作業台)をほったらかして、ちょっと寝る…
(また、寝るのを省略して朝湯…オハラショウスケさんですね)
つもりが、3時間も寝ちゃいました。
昼寝ないで、夜寝ればいいのに…ということは、もう四半世紀位は、そう言い続けている気がするので、もういいということにします。
それが許されている間はそれでいいかな〜。
それにしても、寝すぎ。
12月1日には、今度は「みつばちマーケット」
さっさと片づけて、次の作業にかかります。
今夜はちゃぶ台でカレーライス…という横着。
お父さん(夫)が外食予定なので、横着しちゃいます。

2013年11月24日 (日)

おたカフェはんこ

先週すっかり秋深くなったお鷹の道を通って
おたカフェさんに納品に行ってきました。
はだなつ「国分寺産直はんこ」秋冬バージョン。
Dscn4797_2
簡易なカメラ片手に
自転車で走り回って集めた
身近な秋のモチーフあれこれ26種。
Dscn4807_3
こんな感じで、すこしずつ売り場に出していただきますので
お散歩がてら、ぴったりくるものを見つけてください。

出かけたついでにお買い物。
Dscn4820_2
おたカフェオリジナル
「じっくり煮込んだシロップ 赤紫蘇」
Dscn4823_2
炭酸水で割っていただきます。
赤紫蘇の香りがすごい!!
さわやかな甘みと天然なきれいな色で体に入れると
体の中がきれいになって吐く息もさわやかにになりそう。
ゼリーにしてもきれいかな〜とうっとり。
レモン果汁をちょっと入れてお水で割ってもおいしいです。

今月は月末11月28〜29日に「いち」さんがあります。
今回はクリスマスの雰囲気で盛り上がるそうです。
(12月はお休みです)

12月1日には「みつばちマーケットvol.3」
国分寺北口からほど近いレトロな喫茶店「RIO」さんでの手作りマーケット。
お得でおしゃれなランチもあります。
私の進捗状況はともかく…楽しい作家さんが集まりますので
ぜひぜひお立ち寄りください。
2013photo




12月1日 11時〜16時
簡易な地図ですが場所はこちらです↓
Rio

さ、きばらなくちゃ
風邪ひいてる場合じゃないわ

2013年11月14日 (木)

風邪をひきました。

鼻がひどい風邪です。
鼻からのどに降りてきて咳も出ます。
熱はあんまりでないけど、微熱がちょっと。
娘→息子ときて…なのですが
私だけ特にどんときたみたいです。
日頃のストレスとか色々主張しましたが
結局は、日頃の不摂生と体力のなさでしょうか。
再来週は今年最後の「いち」さん。
12月1日には、国分寺駅北口の喫茶店「RIO」さんで
「みつばちマーケット」に出店予定だというのに
風邪ひいててどうすると…。
早いとこ治して、しっかりきばらないと…。

喫茶店といえば…先日夫が用があって実家に帰った時
我が家と違って、おしゃれな姉一家と同道した帰り
喫茶店でコーヒーでも…ということになったらしいです。
「それがうまいんだよ〜」と夫言。
「一杯500円もするんだからうまいよなあ。」
…一杯500円のコーヒーが高いか安いかはともかく。
「俺なんか、普段一杯19円のコーヒーしか飲んでないから…」
通販で買う例のやつを給湯室のお湯で水筒に入れて飲むという、19円のせいじゃない飲みかたをして貧しさを嘆いているわけです。
「普段からたまには外でちょっといいものを味わうのも大事だな。」
主婦としてはありがたい話ですが、お財布的にはどこから出す話なのよという話をしている。
そこでふと考えてみると、私は主婦ではありますが、時々外でコーヒーを飲んでいる。
一杯500円では飲んでないと思いますが、ちょっとおいしいお店でランチすれば、そういうお店はついてくるコーヒーもおいしいわけで。
夫の生活というと、外で一杯というと、終業後のお酒。
ランチはいつも会社の食堂。
たまに外でする食事も珈琲つきのところではないのでしょう。
普段、たまに夫婦だけで外食する機会があっても、おしゃれなカフェやこだわりのランチを出すお店とかの提案だと「食った気がしないな」という顔でスルーされるのが落ちで、牛丼だのラーメンだの(ラーメン屋でもチャーシューをずらっと並べたやつを頼む…全部入りとか)に行くことになる。
だいたい、普段リビングで話す以上のことがないのに、夫と喫茶店行って何をしゃべるのかと…。
普段、牛丼でも一杯とかラーメンでも一杯とか、ビールですっかり…という生活を送っておきながら、「お母さんはいいコーヒー飲んでるのか」と、無念…みたいな顔をされるのはたいへん心外。

まあ、そう言いながらも、今度家からほど近いところにコメダ珈琲ができるので、そうしたら、夫婦で時々行こうかななどと思ったりもするのです。
子供たちもいない日が増えてきてるしね。

« 2013年10月 | トップページ | 2014年1月 »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31