あれからのダイエット
まずはその後のあれこれなど…
って、一番最近の更新が2月ですって
それでその後のあれこれって言っても…
最後にぶつぶつ言っていた、左耳がなんとかというのはいつもの外耳炎が、弱っていたため悪化したようで、先生が完全にふさがってますね…とあきれるくらい腫れてふさがっておりました。
しかし、大きい肌荒れか、怪我をしてるみたいなもので、そんなに根の深いものでもなかったらしく、めずらしくまめに耳鼻科に通っていたら程なくすっかり良くなりました。
そのあと、ちょっといいことは…おなかの風邪で1週間で3キロ落ちた体重を、せっかくだからとキープする決心をして、それを何とか保っています。
何をしてるということもないですが、主食を半分の量に。
麺もパンもご飯も単純に半分。
今までは一人のお昼ごはんは、ご飯でおなか一杯にしてしまえと、小さいどんぶり一杯くらい食べていたので、茶碗に半分にすれば、単純に減るわけです。
ただ、生来大食いな方で、食べるの大好きなので、野菜やたんぱく質などのおかずは、今までよりしっかり食べています。
たんぱく質をきちんととると、満足感が得やすいそう。
あとは常に、もやしを蒸し焼きにしたものや、しらたきをゆでたもの、おからや、レタスやキャベツの千切りなど、おかず作るついでに、大目に料理(?)してタッパーに入れておき、かさましに使っています。
甘いものもそこそこ食べていますが、口さみしいときのために、大豆を炒ったものや、チーズ、ドライフルーツなどを常備しています。
その他におやつ要員として、「チョコレート効果」のカカオ95%。
あまりのストレートな苦みに、たくさん食べたいとは思わないけれど、コクがあって満足感があります。
それから、これは結構ぼりぼり食べるのを容認している、「ごろっと大豆のグラノーラ」
……という具合に、なんだかダイエットとか言いながらエンゲル係数は増えている気が。
結局調整しているのは、主食の量だけなので、ある程度落ちた分だけでそれ以上は減りません。
欲を言えば、もう少し減らしたいんですが…。
あまり極端なことをすると、生きる気力がなくなってしまう。
しわも増えるし。
運動は、一週間に一度のバレエのレッスンだけで、相変わらずほかの時間は座っております。
ストレッチを少しやるくらいの日常ですが「あさイチ」で紹介されていた、はみ肉対策の肩を回す、簡単な体操だけ、思いついた時にやっています。
腕の付け根のぷくっとしたお肉…これは昔、今よりちょっとやせていたころから、ぷくっとしていましたが、とれるらしいというのでやってみております。
腕をこんな感じで肩甲骨から動かすようにしてクロールみたいに回します。
両手を同時にするのがクロールと違うところ。
それから、背中のはみ肉対策。
僧帽筋を動かすために、する運動。
肩こり防止にも?
気持ちいいです。
ブログもダイエットも毎日少しずつ。
いっぱい、書きたいことがありますが
今日はここまで
復活させたのだから、ちょこちょこっと頑張ります。
駄文を書いていると、ついつい楽しくて本業がおろそかに…
と思い、優先すべきを優先せねばと考えたりもしてのお休み期間でしたが
(今も、やっぱりそう考えていますが)やっぱり楽しくて…
ちょこちょこを心がけます。
(ってもう長い?)
皆様、改めてどうぞよろしくお願いいたします。
« 新年早々だめだめスタート | トップページ | あの日のあの空 »
「健康、美容」カテゴリの記事
- シーズン到来(2014.09.23)
- あれからのダイエット(2014.09.03)
- 新年早々だめだめスタート(2014.01.24)
- 風邪をひきました。(2013.11.14)
- 床暖房の有効利用(2013.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント