子供の受験で帰省もなし、喪中でお正月もほとんどせず、どこにも行かず何もせず、年末年始を過ごしました。
意外とこういうのが好きみたいで困ります。
はっきりした事しないで、おうちにいることが。
何もしないとは言っても、ひいきのバンドの新春のコンサートに行ったり、近所の神社に初もうでには行ってきたし、年末は見てみぬふりをしていた場所を数か所掃除したり、定期検診を受けたりと地味に充実させてはおりました。
しかし、家にいると家事をしてしまうのでいけません(そういうこと言っていいのか?)仕事が遅くなります(いつもだろ)。
しかし呑気なことばかりじゃありません…年始早々(もう早々じゃない?)洗濯機が壊れました。
この物入りの時期にと泣く泣く購入して据え付けをしてもらったら、水道の部品がいたんでいるから、水漏れがするかもしれませんと言われました。
一回洗濯して大丈夫だったかなと思っていたら…洗濯機を使っていない間、漏れてました…ショック。
洗濯機使い終わったら、水をいちいち止めたほうが良いと指摘されたことがありますが。
面倒くさくてしなかったのがいけなかったのでしょうか。
今日の水漏れは確かにそれがいけなかったわけです、もちろん。
ではなくて、水道の部品が傷んだのは経年劣化もありますが、いちいち止めなかったから早く傷んだのでしょうか。
ああ、洗濯機の次は水道か…金運に見放されているのか、この頃の我が家。
もの入りすぎてすっからかんです。
一昨年は確か年明け早々、お腹の風邪だの、原因不明の腰痛だの、外耳炎の重症化だのとぼやいておりましたが、今年は壊れたものの修理に追われる日々?
一月って運気が下がるほうだったかしら私?
去年の私は何をしていたのだろう。
あとでさかのぼって調べてみようかしら。
そんなこんなで、さえない年明けを過ごしております。
今年も、去年以上にと欲張れるかどうかわかりませんが、ぼちぼち(ちょっとは欲張って)頑張っていきたいと思いますので、よろししくお願いいたします。
寒くなってきました(ちゃんと寒くなるんですね、冬って…別にいいのに)。
皆さんお風邪など召しませぬよう。
最近のコメント