無料ブログはココログ

おすすめサイト

2013年4月19日 (金)

春休みが終わってもう…?

すっかり更新をさぼり、あらゆる事をさぼり
色々なことに流されて、茫然自失と日々を過ごしておりました。
皆さま、お元気でしょうか?
新生活が始まる方々は
生活のリズムをとりもどしつつあったりなさいますか?
私はすっかり乱されて(すぐ乱される…隙だらけ)
…と言う事を言い訳に
さぼっていたわけですが。
え~い、前置きが長いですね。

ぶんハピねっとを運営している
CHEERSという団体に参加しております
(何度も言っていてもうミミタコ(←古))。
http://bunjihappy.com/
そのCHEERSの皆さんとフリーマーケットに参加します

【日時】4月21日(日)10時~15時
【場所】府中の森公園(航空自衛隊前、府中市芸術劇場脇)
http://www.frma.jp/hutyuu.html

こども向けからおとな向けまで
多岐にわたる良品、たくさんとりそろえてお待ちしております
ぜひぜひおでかけくださいませ。

※フリーマーケットでの売り上げは、
すべてCHEERSの活動資金とさせていただきます。

お天気が良いといいなあ

※雨天の場合は中止です。
ご了承ください。

簡単に近況を。
子どもら二人が年が三つ違いのため
それぞれ中学と高校に進学いたしました。
ALL公立なので、ふたりとも割と近いため
あまり、今までと生活時間は変わりませんが
兄の弁当が新たなリズムとして入ってきました(夜型だから…)。
給食ってありがたい。
毎日20分でお弁当…をめざして(皆さんもっと手早い?)
夕飯のおかずをちょびちょび冷凍したりして
手抜きを目指して頑張っております。
弁当はともかく、2人のあれこれ準備や行事
あれこれご挨拶などなどでぐったり~(めでたい事ですが)
一度にすんでいいと言えばいいかしら。
どっちゃがどっちゃだと言う具合で
常に何か忘れているような感じにとりつかれています

そんなこんなで(どんな?)
ご注文をいただいているお仕事や
新たに商品を増やしたりの計画が
頓挫しまくっております。
本当にすみません
お待たせいたしております
関係各方面の皆様
やっとこさっとこ再始動いたします。
ご心配おかけします。

まずは…えっと何から?
計画表から?

頑張ります


2012年7月18日 (水)

ブログ強化月間!?

もう、ずいぶんおなじみとなりました、ぶんハピねっと。
スタッフブログ、現在強化月間と言う事で、毎日更新を目標に、あれこれみんなで色々書いております。
わたくしはだなつは、主におうちネタ(おうちにばっかりいるのでどうしてもそうなってしまう、あいかわらずの出無精)ばっかり書いております。
よろしければ、そちらのほうにも、ぜひお寄りくださいませ。
街の情報たくさんのってます。

ぶんハピねっとスタッフブログ
http://ameblo.jp/bunjihappy/entry-11304629248.html

2012年6月16日 (土)

ベイビーグッズX-change

ぶんハピねっと」の運営団体CHEERS、子育てイベント「小平きらきらパーク」にて、ベビーグッズの物々交換のコーナーを持たせていただいて、参加してまいりました。
イベントの詳細、運営団体については、こちらで
NPO法人子育てサポートきらら http://blog.goo.ne.jp/kirara_kodaira

ついつい買ってしまうのが、お菓子
やはり手づくりのお菓子とパンのコーナーは素通りできません。
しかも、帰り道、かねてより行きたく思っていた、住宅街にある素敵なケーキ屋さんに連れて行ってもらい、ついつい…
SHIBA-SENさんについてはこちら
http://bunjihappy.com/?p=2409

こちら、こちらで、すみません。

今日の夕飯は、父の日前倒しで、夫の希望のメニュー、餃子でした。
干しシイタケも、キノコ類すべてがなかったので、出汁がわりじゃと、冷凍してあったきんぴらごぼうを刻んで入れてしまいました。
なかなかいけました。
届けてもらっている、生協さんの商品で、乾燥ごぼうと言うのがあります。
一袋980円と割高な感じがいたしますが、すごくふくれます。
しかも、味のしみ込みがよいので買ってきたお惣菜のようになります。
おすすめです。
例によって、戻しすぎて、鍋いっぱいに作ったきんぴらを、平らにして冷凍してあったので、それをそのままざくざくざくと。
少々塩辛くなったのですが、なかなかいけました。

「はっぴいね♡ぶんじ君」ばっかりで、先週が終わってしまったので(先ほどまた更に続きを投稿しました)、久しぶりの消しゴム彫りになってしまった昨日。
ミニミニみましたはんこをたくさん作ろうと、ミニミニな図案をちくちくトレースしていたら、ろくに彫れなかった割に、ひじがいたくなりました。
トレースの方が結構どこそこにひびきます。
妙な力が入っているのでしょうか。
結局昨日は、「ぶんハピねっと」の新しいレポーターさんの似顔絵はんこを2点彫っただけで、集中力が途切れ、欲を出してその状態で彫ったはんこはやはりまんまと失敗しました。
やはりちょっとさぼると…へたくそに…。
しかし、寝ないと怪我するしなあ。
今年に入って怪我が減っているのは
あまり無理をしていないから…Σ(・ω・ノ)ノ
健康も大事だし、家庭も大事だし(本当か?)、色々な活動も楽しいし(わがまま言ってるから?)、遊びにもたまには(本当か?)行きたいし、学校の様子も知りたいし…。
時間の使い方の見直しが必要かもしれません。
ひょっとしたら(゚□゚*)……のろいだけ

何事かなし得るには、性根がどうも…。
精進します…それなりに。

2012年6月15日 (金)

図書ボランティア

「はっぴいね♡ぶんじ君」続きを投稿してまいりました。

「ぶんハピねっと」スタッフブログ内にてぼつぼつ連載中
http://ameblo.jp/bunjihappy/entry-11277761835.html


いい天気なのでたくさんお洗濯
今日は、ムスメの学校の公開授業で、いつも図書ボランティアでお世話になっている、司書の先生が、足尾銅山についてわかりやすくお話ししてくださると言う事で、私ものぞきに行ってきます。
公開日前に、図書ボランティアの皆さんと、図書室のディスプレイを夏向きにしてきました。
2012_2
ガラス戸をはめる前です。
よ~く見るとこびとがみつかったりします(写真が小さくて見えない?図書ボランティアOBの方の手づくりのこびと達。子どもたちに大人気です。)
梅雨から夏のイメージ。
ぶら下がっているのは、ムスメのちっちゃくなった服で作った、ミニミニ洗濯もの。
ぶきっちょなので、もちろん切りっぱなしのなんちゃってミニチュアです。

さ、本物の洗濯ものもしなくっちゃ
シーツを干してこよっと。
まだ回っているかな


2012年6月11日 (月)

「はっぴいね♡ぶんじ君」第4話

のっけてきました。
「はっぴいね♡ぶんじ君」第4話四コマ目まで(ホントに、ちょっぴりだこと…)。

新しいスキャナー(プリンターと言うか)、調子良く、便利良く、使い始めました。
とりこむまでは、とっても簡単。
しかし、細かい使い勝手が、ちょっとずつ違って、意外と手間取ります。
じきになれると思いますが。

ぶんハピねっと、スタッフブログにて連載中です
http://bunjihappy.com/
ご用とお急ぎでない方は、是非お立ち寄りください。
毎回、描きながら、「次はもっと上手になるわ、きっと。少なくとも今よりはちょっと上手になるはず。」と思いながら描いています。
そう、きっと今よりもっと、上手に、今よりもっと、早く…。
言い訳は、その辺に。




明日は、ムスメの個人面談です。
今までに一度、個人面談を忘れ、一度、時間を間違えました。
気をつけなくては。
明日は、一日緊張しそうです(小心…なのになぜ忘れるの?私よ)。

はっぴいね♡ぶんじ君

ぶんハピねっと、スタッフブログ内にて、忘れられそうになりながら思い出した頃に連載中の「はっぴいね♡ぶんじ君」、ただいま絶賛ノロノロ制作中です。
もうすぐ、載せられる予定です。
構想半年、制作一週間、この2ヶ月間、図書館中の鳥類図鑑を何度も借りたり戻したりしながら(やろうと思って、借りて、できなくてもどしちゃうという)、無駄にいろんな鳥の知識を増やして、いよいよ、怒涛のリリース!
…ってもうすでに何言ってんだか、わかりませんが、ローファイな感じでゆるく展開しております。
ただひとつ不安なのが、プリンターが壊れたため、スキャナーとコピー機がついてるのに、プリンター機能のみの機種より安いと言う、不思議なプリンターを購入し、昨日つけたばかりです。
いままで使っていた、スキャナーにはお暇を出して、昨日夫がつないでくれているはずなのですが、ちゃんと使えるのか、私。
ぶんじ君は、無事にのっけられるのか?
もう前回から2カ月経ってしまってますが。
色々な意味でスリリングな、「はっぴいね♡ぶんじ君」。
本日中にはのっけられる予定ですのでよろしくお願いいたします。

はっきりしない梅雨らしい天気ですね。
バレエのレッスンで、きしむ体を動かしてきます。

2012年3月 6日 (火)

間違える人

間違えるんです、私は。
いばって言ってどうする。
先回のブログ内で、おたカフェさんへ納品したはんこの事を書きましたが
50個セットとか言っちゃいましたが、28個でした。
すごいおおざっぱに間違えてしまいました。
普段から息子や娘に、「もう、500万回くらい言ってますけど!」とか言って怒っているのでざっくり多く言う癖でもついているのかもしれません。
先ほど記事を修正いたしました

というわけで、「三寒四温って言うけど本当ねえ~」とか挨拶をかわしてるうちに春がきますね。
急に雨が上がって、ずんずん気温が急上昇中です。
花粉症の息子とムスメがボロボロになりながら帰ってくるのじゃないかと心配です。
一応マスクを持たせましたが、どうせしやしないでしょう。

「ぶんハピねっと」のスタッフブログ上に、先ほど「はっぴいね♡ぶんじ君」第3話後半をのせて参りました。
よろしければご覧くださいませ。
よろしくお願いいたします。

http://bunjihappy.com/

私のはんこ帳です。
Cimg9876_3
最終確認でおした一枚をちょきちょき切り取ってはりつけておきます。
写真はずいぶんさかのぼって去年の8月にまとめたときの物(Tシャツの柄として作ったはんこです)。
ひょっとして、その時からやってないかしら…。
あり得る…。
そんな風なので、「時々どうしてこれがないのかしら?おかしいわ。」というものもあります。
無印の無地の文庫本型ノート…のようですが、実は…。
Cimg9875
カンロ飴50周年記念…と書いてあります。
ノベルティーです。
ご縁があって、いただいたものです。
消しゴムはんこをはじめた時に、何かに記録していきたいなと思って、手元にあったこのノートにはじめました。
手のひらに入る感じがとてもよく、今後も同じようにしていこうと、無印の同じ大きさのものを買って、もう用意をしてあるのですが、何しろ記録もさぼりがち。
ただいま現ノートで2冊目。
なかなか在庫の物にまで到達しません。
今オーダーいただいているものを無事仕上げたら、またちょっとためてある記録の備蓄に手をつけようかなと思います。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31