無料ブログはココログ

グルメ・クッキング

2019年12月17日 (火)

国分寺つやめきフェスタvol.2開催

 

今週日曜日

二回目の国分寺つやめきフェスタが開催されます。

 

Image0

ハンドメイド、ヒーリングや占い、ボディーケアやネイル、ワークショップなど多分野の活動を一度に見たり体験したりできる、なかなか珍しいイベントです。

私もできうる限り見て回ってみようかと。

説明会でも個性的で素敵な人とお会いできて面白かったです。

Image4

Img_0274

場所は国分寺駅北口の真上

ミーツ国分寺の5階 

cocobunjiプラザ リオンホールA

年末のお買い物のついでにちょこっとお立ち寄りください。

 

 

 

2018年6月 2日 (土)

6月3日はてのわ市

おそろしくご無沙汰しておりますが、みなさんお元気でしょうか。

ってこのページすでに見てる人いなくなっていそうですね。
また一から頑張ります(ブログを)。
相変わらずごたごたした生活の中で、はんこを彫ったりお絵かきしたり踊ったり歌ったり(はしませんが)しております。
近況はまた別日にあらためて…ということで(本当か?)
明日は武蔵国分寺公園こもれび広場にて「てのわ市」が開催されます。
O0596084314175190967_3
O0607084314175191056_2
国分寺市内のおなじみのギャラリー、お店、活動団体が、これはというものを持ち寄って紹介して楽しんでもらうおまつり。
美味しいもの、きれいなもの、楽しいものやことがたくさん集まります。
国分寺市の情報サイト、ぶんハピねっとのブースにてトートバッグづくりのワークショップをやらせていただくことになりました。
国分寺といえば野菜柄…ということで、いつものおたカフェに置いていただいている国分寺産直はんことはちょっと違った柄を工夫していくつか作りました。
見本で作ったものがこちら↓
Img_8933
Img_8939_2
布用のインクでおしていただきますので、アイロンで定着すれば洗濯もできます。
アルファベットとひらがなのはんこもお持ちします。
お名前を入れていただくのも楽しいかと。
また、今までお買い上げいただいた、はだなつはんこをお持ちいただければ、それもお使いいただけます(はだなつのはんこに限らせていただきます)
トートバッグたくさんご用意いたしましたので、是非是非お出かけください。
Img_e8913_2
↑水通ししてずらっと干されるトートバッグ達

てのわ市 

2018年6月3日(日)10:30〜16:00

都立武蔵国分寺公園 こもれび広場

※「ぶんハピねっと」のブースは80番です

お天気もばっちり
皆様お出かけください。
01

2017年5月26日 (金)

紅芯大根でかき揚げ

続きを読む "紅芯大根でかき揚げ" »

2015年9月20日 (日)

若葉Green Garden Camp

暑ーい夏休みが終わり、なんだかすっかり秋ですね。

みなさん、お元気でお過ごしですか?
今年は受験生を二人抱えて、はっきりした夏休みもないので、ほとんどどこにも行かない夏休みでした。
ということなので、そうだあれもしよう、あれもこれも…とたくさんの宿題を用意してわくわくしておりましたが、いつものことながら半分もできませんでした。
しかし、いくつかですが、いつもと違うことやまとまったことができたので…まあ、良しとしようかなと思います。
人生を明るく生きるコツは、自分を甘やかすことだと…(いいのか、それで)
おたカフェさんに夏の終わりから秋にかけての季節のはんこを納品してきました(8月)
ペンタブなるものを購入し、フリーのペインティングソフトを使ってお絵かきをちょっとできるようになりました(まだまだ入り口…パソコンのことを大体よくわかってないし)
という風に、ひきこもって夏を過ごしたので、きゃっていうほど太りました。
ただいま、猛省とともにちょっぴりダイエットモードです。
さて、秋です、イベントの季節ですよ。
しかも9月になってからやっと気が付いたのですが、シルバーウィークなどというものがあるじゃないですか。
相変わらずどこにも行きませんが(出不精)
なんとご近所の若葉ケヤキモールで、楽しそうなイベントが
Scn_0050
一階の広場はキッチンカーエリア
美味しそうなお店が並ぶようです。
ダイエット?何かそんな話があったような…なかったような…
Scn_0052
2階の手づくりエリアにはおなじみはこギャラリーさんのブースが出ます。
不肖はだなつのはんこも並べていただけるようです。
他にもたくさんの作家さんがずらり
楽しみです。
最終日14時〜16時には、私もお店番をお手伝いします。
自慢ではありませんが、いつもたいてい役に立ってない……
よろしければ、いらしてくださいませ
若葉ケヤキモールはこじんまりとうまくまとまっていて、ほどよく、小さなお子様連れでもゆったり過ごせるモールで、うちの子供たちが小さいころからよく使っております。
遠出の予定のない皆様、是非是非のぞきにいらしてください。

2015年3月26日 (木)

菓子工房karun  第一回手作り市開催のお知らせ

小平市、ガスミュージアムのごく近くにある、小さなお菓子屋さんkarunさん。

いつかは…とお話してくださっていた、手作りマーケットを開催されるとのこと。
Karun
Karunさんとは、はこギャラリーさんで初めてお会いしました。
お菓子の試食販売されていて、はんこのお話をさせていただくと、いつかご自分でお店を持たれるときに、作ってほしいとおっしゃっていました。
社交辞令かもと思っておりましたら、オープンのご準備をされているときに、声をかけていただきました。
それが、こちら。
Dscn5304
karunさんの人生の節目に立ち会えた、幸せなはんこです。
ケーキのパッケージにも、チラシなどにも、たくさん使っていただいております。
「菓子工房karun  第一回手作り市」
2015年3月29日(日)10:00〜15:00
雨天延期(予定日4月5日)
お店の詳しい情報などはこちらへ→
本当に美味しいお店です。
今回ご都合がつかなくても、いつかまたお菓子を買いにいらしてみてください。

2012年12月17日 (月)

今年のプチヒット

無印のお菓子、ちょいちょい買ってしまいますが
今年の冬のヒットはこちら。

Dscn3126
チョコがけマシュマロ「焦がしキャラメル」

ちっちゃなマシュマロに…
Dscn3127
吹きつけたチョコ…焼きチョコになってるのかな。
手に持ってもべたつきません。
結構固め。
Dscn3128
ニューーッと伸ばすとこんな感じ。

口に入れると弾力があって、チョコの香りが鼻に抜けて…
ちょっと童心に帰る味。
熱いコーヒーとか紅茶とかと食べるのがいいです。
ホットミルクも合うかも。
パクパクいけます。

夜中にこんなもの食べていちゃいけません。
ついつい…。

2012年10月21日 (日)

ハチクロのプーケー

憧れの拍水堂のプードルケーキをとうとう食べてしまいました
「ハチミツとクローバー」で見てからずっといつかはこれを…と。
しかも場所は馴染みのないではない神保町。
ハチクロで見て…というお客さん、結構あるんだろうなあ。
しかし、憧れのそのケーキ
日曜祝日が定休日と言う事でタイミングが悪く
なかなか買えませんでした。
先日(って言うかもう先月)神保町で
見逃していた池部良の「乱菊物語」がかかると言う事で
平日に出かけた折、買ってきちゃいました。

ホントはお店の喫茶コーナーで食べたかったけど
紙屋をひやかしたりしていたら、余裕なく…残念。
持ち帰ってムスメと「かわいい~~~」を連発しながら食べました。
(息子はケーキに興味なし)

Dscn2643
何かが箱の中からこっちを

Dscn2644
見てる…絶対見てる。
「私を食べるの?」って言ってる。

Dscn2651_2
この尻尾のラブリーさと言ったら。
中に生地がしっかり入っています。
プードルのピンとたった尻尾がばっちりと再現。

Dscn2649
キャーーーーッ
(また、よりによってのこのフォークの大きさ)

Dscn2660
飛び散る鮮血!!(すみません、いい表現とはいえないですね)
ムスメ「お母さん!血が!!」と騒いでいました。

Dscn2657
「かわいすぎて食べられないよ~」と最後まで残した
……これじゃ、生首では。
残すのはどうかと…。
でも、かわいい。
惜し惜し食べたくなります。

今回男どもにも買うとあって、他のケーキと相席ならぬ相箱でしたが
今度は手土産とかにして、是非箱いっぱい
プードルケーキと言う光景を実現したいと思います。
で、喫茶室でレモンパイ食べるの





2012年9月 4日 (火)

すきすき塩豆

Dscn2554
写真の色が限りなく悪いですが、大好物塩豆です
青えんどうにしょっぱい衣がかかっています。
甘い豆なんか食えるか…と言う顔をして、見た目で拒否していた夫。
「だまされたと思って…」と無理矢理一口させたら、その後ぼりぼり食べていました(教えなきゃよかった)。
はじめての塩豆体験は、鎌倉の豆菓子の有名店「まめや」さんで。
全種類の豆菓子を試食できるので、近くのピロシキのお店で夫が並んでいる間に子どもらとぼりぼりやっていた時です。
その時、すっかり塩豆ファンになったのですが、あまり見かけた事がありませんでした。
先日スイパラに行ってみた時に、伊勢丹立川店の「富澤商店」さんで見つけたんです~
しかも、楽しく美味しい塩豆、ひとふくろが137円でございました。
なんてお得。
立川に行った時の寄り道ポイントがまた増えちゃいました

2012年8月 2日 (木)

ピーマンの種って

ピーマンといえば、縦に割って、種とヘタを取って…と思っていましたが、先日築地でレストランなどに野菜を卸している野菜のエキスパートの人が、テレビで(テレ東レディス4)言っていたのによると、ヘタの硬い所だけちょきんと切って、油を多めにしてじっくり焼くと、種の所まで食べられるとのこと。

Dscn2135
早速やってみました。
本当に、美味しい!!種の所。
とろけるようで、甘いんです。
今までなんで捨てていたんだろう。
量が半分位になっちゃうのに(おおげさか)。

今本当においしい、夏野菜。
じゅうじゅう焼くだけで美味しい、ナス、ピーマン、おくら…
切るだけで美味しい、トマトやきゅうり。
主婦にはらくちん
油と相性がいいのが問題。
生野菜要員の方はいいのですが、焼き野菜は油がぐっとお味を引き立てます。
(冬野菜は、オーブン焼きとかがいいんだけど、夏野菜はやっぱり揚げたり焼いたりが…)
カロリーがどーーーんと…

それはともかく、そんな焼いたお野菜に相性抜群なのが、これ。
Dscn2271
「どえりゃ~名古屋のとんかつソース」
写真の背景にもうつりこんでいるように、揚げものを挟んだ、サンドイッチにもばっちり。
そのほか、あぶった厚揚げや、焼いたお豆腐、おでんにもばっちり。
名古屋には他にも似た商品がいくつかありますが、今ちょっとこれがブームです。
比較的、味にくせがなく、使用範囲広く、子どもでも大人でも、味噌の味に不慣れな人にも食べやすく、なおかつ、味噌の味のいいところはばっちりあります。
おすすめです。


2012年7月 6日 (金)

食べ放題

池袋ルミネに食べ放題のレストランばかりのフロアーができたと言う事を、今朝、何の番組でだったか、紹介していました。

食べ放題に行くと、どんなに苦しくてもつらくても、ほぼ全種類お口に入れずにはいられません。
さすがに大人になってきておりますので(なってきて?)、「これとこれは、やめておきましょう」というものもあります。
(大人なのでフライドポテトとか、大人なのでアイスクリームとか…)
でも、大体全種類。
そして燃費が悪い体質で、たいして動かない割にたくさん食べるたちなので(早食いだし)、食べ放題大好きです。
いいですね、食べ放題フロア。
しかし、いっぱい集まっていても、はしごができないのがちょっと残念(当たり前だ)。

先日、かねて噂の、多摩地区についに進出した、スイーツパラダイス…スイパラ立川店へと行ってきました。
うちの子供たちは、ケーキが苦手。
それでもムスメは、ムースとか生クリームとかはOKなので、ムスメとならいけるかなあと、野望を抱いておりました。
しかし、いきなり行って、食べられるものが無いとか言われちゃうと困るので、お友達を誘って、偵察に行ったわけです。
食べ放題に一緒に行くお友達と言うのは、誰でもいいわけではありません。
まず、同じくらいか、より以上食べる人がいいです。
しかも、好き嫌いが無い。
そして、しゃべってても食べるのが早い人。
人の分まで取ってきてあげるとか、そういう気をきかせたりしないで、アスリートのように(?)黙々と、食事に取り組める人がいいです。
ということで、厳選した(?)幼馴染のようなお友達と、食べるべし食べるべしの70分。

軽食はサラダ、パスタ、ガーリックトースト、カレーライス、スープ、ピザ。
ピザは1ピースのみ。
席につくとすぐ「ピザはお持ちしてよろしいですか?」と確認があって、焼きたてを持ってきてくれます。
これ結構おいしかったです。
サラダバーが、思ったより充実していて、オニオンスライスがどっさりあったのがうれしかったです。
野菜で下ごしらえすると安心して大食できます(そうかな?)。
パスタ、カレーは一口ずつにして、スイパラと言えばやっぱりのケーキに取り組みます。
結構一切れが大きく切ってあるものもあったのですが、なるべく小さいピースを選び、自分で切り分けるものも、いかに切ったら、少ない量で、いい所をぱっちり味わえるか(マナーの範囲内で)知恵を絞って、なるべくたくさんの種類を…戦いですね(ちがう…)。
ムース系がいいです。
それはお腹がいっぱいだったから
季節の味だったかな?
マスカットムースが(ゼリーにしか見えなかったけど)特に後味がよくて、気に入りました。
見た目は大変華やかながら、チョコレートファウンテンは、少々甘すぎました。
マシュマロじゃなくて、フルーツやクラッカーの方がよかったかも。
今回、そこまで到達できませんでしたが(カレーをやめておいたらよかったか…)、ソフトクリームにチョコがけしたウエハース…というのを、次回はやってみようと思います。
あんこもそえて。
そう、和菓子もありました。
わらびもちが、気になったのですが、ちょっと入らなかったです(残念)。


まだ新しい店舗ですし、内装がまた、女子っぽくて楽しい。
若やいだ気分に…(ヨボヨボ)。
食器も、カラフル。
これは、絶対ムスメと来たい。
男子チーム(夫と息子)に牛丼でも食べていてもらって、我々は、スイパラとか?
ムスメが小学生料金のうちにもう一度行ってみたいと思います。
原宿店とか、都心の方のに入った事が無いので、混み具合がどんなものかわからないのですが、思ったほどの混雑ではありませんでした。
平日だったから?
常時人は待っているけれど、長蛇の列と言うほどではない感じ。

制限時間が90分だと、満腹した後に、お茶してしゃべる時間が結構あったりしますが、70分だと意外と、満腹したらもう終わりと少し慌ただしい(それが混まない理由?)。
たくさんおしゃべりしたい時は、場所変えてもう一杯と言うことになってしまいそう。
今回のお友達とは、久しぶりの再会だったので、腹ごなしと言いながら、ウィンドウショッピングをして、帰り際、KEYUCAカフェでお茶しました。
エキュートの雑貨の階に入っている、セルフサービスのお店です。
すっきりとおしゃれなのに、お値段がそこそこで、入りやすいです。
おひとり様のお客さんも多いです。
こちらは買い物帰りに一息…というのに便利そうです。

お友達とは、次の約束(スイパラと同フロアのショウロンポウのお店)をして、別れました。
甘いもので英気を養って、さ、頑張ろうと思っておりましたが、食べすぎるのも体にこたえる、40すぎ…。
妙に疲れて(暑さか?)今日は昼寝をしてしまいました。
食っちゃねでは…。
さ、心機一転。
ダイエットもふりだしに戻った事だし、頑張ります(夜になってから頑張るって…)


2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31