ぶんハピ
こんにちは、ぼくはもぐらです。
こんど、10月1日にOPENする予定の、地域ポータルサイト、「ぶんハピねっと」のキャラクターです。
「ぶんハピ」とは…国分寺とHAPPYを合体させたものです。
「ぶんハピねっと」のOPENに向けて準備に忙しくしている、任意団体(って言うんだって)CHEERSの人たちが頭をひねって考えた名前です。
つぶやくと、心があったかくなるみたいな、かわいい名前になってるかなって思います。
国分寺に住んでいる人たちが楽しくなるような、国分寺市や、その周りの地域の情報をたくさん載せていきたいんだって。
今、まだ僕の名前がありません。
家族では、もちろんモグラの言葉で話すので、モグラの耳で聞き取れる名前はあるんだ。
だけど、みんなに声をかけてもらえるように、ついちょっと呼んでみたくなるみたいな、そんな名前を考えてもらえるとうれしいです。
……はっ!今、何かにとりつかれていたような。
自分がモグラになったような気がしました。
…冗談はさておき。
お友達が今準備に奔走している、10月1日オープン(予定)の、地域ポータルサイト「ぶんハピねっと」。
不肖、(ホントに不肖で困るのですが)ワタクシはだなつ、ロゴマークや、サイト内のイラストを描かせていただいております。
使えないデザイン担当で、パソコンが携帯電話程度(しかも昔の)機能までしか使いこなせないので、実際サイトのデザインとして組み立てていただくのは、別のスーパーデザイナーが担当していたりなんかして、からっきしでアナログなデザイン担当として、末席をにぎやかしております。
実際、会議などでは、無駄に口数多く、話をあらぬほうへと脱線させるので、怒られる事しきり。
閑話休題(これって憶えたての時って連発しがちな単語ですよね…いかん、また脱線。)、「ぶんハピねっと」OPENに先立ちまして、前述のモグラが、ツィッターでつぶやきをはじめています。
地域の情報などをつぶやきながら、上記のような内容で、名前の募集をいたしております。
よろしければ、一読していただき、こそっとフォローしていただいて、呼びかけたくなったならば、お好きな(できればかわいい)名前をご提案いただいたりするととっても嬉しいです。
ぶんはぴねっと
@bunjihappy
でつながります。
(でいいのかな?ツィッターの作法がよくわからない…)
ちなみにCHEERSは、特に何を母体とするわけでもなく、PTAやら、子育て支援団体やら、図書のボランティア活動を通してやらで知り合ったママ達と、地域に拠点をおいて活動しているライターの方とがこういうサイトがあったらいいのにと、活動を始めた団体です。
取材をして、記事を書いたり、イベントを考えたり、運営したりするのも、呼びかけに集まってくれたママたちです(そのうちパパや、じいじや、ばあばとかも?)。
今まで各々してきた活動を通して、身につけた事や、考えた事を総動員して、がんばっております。
私は…私なりに…まあ、頑張って…るのかな…え~と、まあそれはいいや。
CHEERSのマークはこんな感じです。
旗を持ってふんばってます。
国分寺のHAPPYを応援です。
どうぞよろしくお願いします。
OPEN時にはまたあらためてこちらでご案内させていただきます。
ところで余談ですが、我流でパソコンをなんとかいじくっていると言うレベルの人だけにしか通用しない話かもしれませんが、ツィッターとか、テュルリラ~とか、トゥーリストとか書く時、毎回逡巡してしまいます。
そんなのは私だけ?
ツィッターが流行り始め、私ですら、こうして文字にする機会ができて、私は生まれて初めてキーボードでツィと打ったのですが、はじめ出なくて困りました。
え?そんなの私だけ?
最近のコメント