いつものことですが
徹夜でした(朝方1時間くらいは寝ました)。
徹夜はしない?
夜更かし禁止?
毎年の事ですが
年始にたてた目標は
どこへいっちゃったのやらと。
すっかり更新をさぼり、あらゆる事をさぼり
色々なことに流されて、茫然自失と日々を過ごしておりました。
皆さま、お元気でしょうか?
新生活が始まる方々は
生活のリズムをとりもどしつつあったりなさいますか?
私はすっかり乱されて(すぐ乱される…隙だらけ)
…と言う事を言い訳に
さぼっていたわけですが。
え~い、前置きが長いですね。
ぶんハピねっとを運営している
CHEERSという団体に参加しております
(何度も言っていてもうミミタコ(←古))。
http://bunjihappy.com/
そのCHEERSの皆さんとフリーマーケットに参加します
【日時】4月21日(日)10時~15時
【場所】府中の森公園(航空自衛隊前、府中市芸術劇場脇)
http://www.frma.jp/hutyuu.html
こども向けからおとな向けまで
多岐にわたる良品、たくさんとりそろえてお待ちしております
ぜひぜひおでかけくださいませ。
※フリーマーケットでの売り上げは、
すべてCHEERSの活動資金とさせていただきます。
お天気が良いといいなあ
※雨天の場合は中止です。
ご了承ください。
簡単に近況を。
子どもら二人が年が三つ違いのため
それぞれ中学と高校に進学いたしました。
ALL公立なので、ふたりとも割と近いため
あまり、今までと生活時間は変わりませんが
兄の弁当が新たなリズムとして入ってきました(夜型だから…)。
給食ってありがたい。
毎日20分でお弁当…をめざして(皆さんもっと手早い?)
夕飯のおかずをちょびちょび冷凍したりして
手抜きを目指して頑張っております。
弁当はともかく、2人のあれこれ準備や行事
あれこれご挨拶などなどでぐったり~(めでたい事ですが)
一度にすんでいいと言えばいいかしら。
どっちゃがどっちゃだと言う具合で
常に何か忘れているような感じにとりつかれています。
そんなこんなで(どんな?)
ご注文をいただいているお仕事や
新たに商品を増やしたりの計画が
頓挫しまくっております。
本当にすみません
お待たせいたしております
関係各方面の皆様
やっとこさっとこ再始動いたします。
ご心配おかけします。
まずは…えっと何から?
計画表から?
頑張ります
早寝早起きは来年からと言う事で。
多分去年も言っているけど。
やっと年賀状用のはんこが彫り終わりました。
年賀状書き終わりました…ではありません。
彫り終わり。
明日住所印字して、はんこおすわけで
どうやっても、お正月には間に合いません(いばって言うなと)。
こちらをご覧になっていただいている皆さんにだけ
ご容赦をいただこうと深夜に更新。
去年までの私だったら徹夜とかしてしまうかもしれませんが
今年の私は違います。
徹夜はしません
来年は早寝早起きの生活にするんだ!!
…と毎年言ってます。
やっと図案を描き終わり
やっとトレースし終わり
後は彫るばかり。
って、あと3日。
年越しちゃうんじゃ…
何も終わらないまま慌ただしくすぎていく年の瀬。
相変わらずと言う事で…
来年も相変わらず過ぎていくのだろうなあ。
やろうと思ったことはなるべくやろう、出来る範囲で。
などと控えめな目標を立ててみたりして。
お風呂の大掃除と排水口関係は全部きれいにしたし
お部屋のものは少しは減らして少しは整理したし(少しね…)
気に入ってもらってきた(半年位は前)ポスターもやっと飾ったし
(家族に大ひんしゅく…。私だって~普段はこんな事しないけど~。
…この写真は気にいっちゃったんです~許してください…
もう相当いいオトナなんだけど~)
適当感あふれる飾り方…
と、終わった事を数えることにして
…明日また、なるべく色々頑張ろう。
先週のこと、暖かい時間にでかけていこうとしていたら
なんと…カマキリ…
割りばしのような色、しわしわな体…
でも、大好きなカマキリではないですか…。
例によって遅刻しかかっての出がけでしたが
撮らずにはいられない。
寄りで撮りました。
ピントが変な所に合っていますが…。
死んでるのかしら…と思いながら恐る恐る寄って行くと
身構えます。
さすがカマさん(何言ってるんだかわかんないけど)
ふらっふらっといつもの戦闘姿勢を取ります。
頭もお尻も上がらないのだけど…。
今年最後のご挨拶をいただきました。
その後とっても寒かったから、もう死んじゃったかな?
最後のカマさん。
また来年。
先日会った友人から、高くて有名な基礎化粧品の試供品をもらいました。
試供品とはいえ、一週間使って、まだもうちょっとある…と言うくらいの量。
最近の私の化粧品と言えば、もともと見えないものにカネと手間はかけん!!という主義であるのが(じゃあ、我が家のエンゲル係数は、どう申し開きを…)中年になって更に加速しており、もともと肌も髪も丈夫なのをいいことに、シャンプーはリンスインだは、洗顔はクレンジングと洗顔これ一本だは、結構いいのよと言いながら500円ちょっとの化粧水だの乳液だのであると、若くもないのに無精をきわめていて平気でいました。
リンスインシャンプーはさすがに最近、ゴワゴワがひどくてやめました。
エコにもなるとか言っていたけど、さすがに。
しかし、お顔の方は特にゴワゴワしてないわ…と思っていたのですが。
高い化粧品、怖いくらい効きました。
クレンジングと、石鹸、それから化粧液とか言う化粧水と乳液をかねたもの(多分)。
まず顔を洗ってすぐ「あれ?」。
化粧液を塗って「あれれ?」
次の日の朝「あれれれれ?」
顔の皮が薄くなったのかと思いました。
無くなったと言っても過言ではないくらい。
よく一皮むけたと言うけれど、ツルっと皮がむけたかと本当に思いました。
笑うのに力がいらない…ってどんだけ硬くなっていたのだ、私のツラの皮よ。
足の裏じゃないんだから。
ムスメがさわって「うわ~~」息子もさわって「うわ…」
夫は…妻のほっぺたなんて、さわるのが10年ぶりくらいでわからないようです。
考えちゃいました。
せめて、ドラッグストアで買える範囲で、もうちょっといいのを使おう。
最低でも、クレンジングと洗顔料位分けよう。
エコにもなるしとか言ってないで(くどい)。
年齢肌って奴で選んで買うようにしよう。
安いからって20代用のでいつまでもすませていてはいけない。
冬になる前でよかったです。
先週くらいから、ハンドクリームが欠かせなくなってきました。
夏の間は、時々思い出した時だけでよかったけど、もうちょいちょい塗らないと。
ハンドクリームも、何塗っても変わらないわいとか思っていましたが、よいと評判の一本1500円のに思い切って(小心)変えたら、全然違いました。
アベンヌのです。
ドラッグストアで買える範囲のいいやつですね。
乾く季節になるのだし、ちょっと基礎化粧品、ざっと見なおしてみます。
ドラッグストア内で(くどい)。
一昨日から、シーツも秋向けに変えました。
まだ毛布や、ふかふかのしきパッドはいらないけれど。
涼感シーツはさすがにおかしいでしょう。
いつのまにか、長そでってだけでなく、秋冬の素材でないと景色から浮いてしまうようになってきました。
早すぎでしょう。
金木星の花の香りをかぐと、いいにおい~♪と同時にかすかに(いや、おおいに)焦るようになったのはいつからだったか。
秋を通り越して「げ、もう暮れじゃん…」と先走って焦っております。
実際、その通りになりそう…。
まだ衣替えすまないのに、師走の気配を感じちゃうよ~。
…お仕事の話は?
またどうでもいい話になってしまいました。
ああ、お肌がつるつるふにゃふにゃでいい気持ち…もうすぐ試供品なくなっちゃうけど。
横浜は遠いけど、楽しそうなイベント発見。
会期も長いし、行ってみたいですね。
http://www.koganecho.net/koganecho-bazaar-2012/
夕方テレ東の「レディス4」の横浜特集で、紹介してました。
黄金町と言えば、昭和時代はいかがわしさただよう大人の町だったようです。
そのいかがわしさをいかして、古い映画館で探偵事務所を開いているという演出の探偵の映画のシリーズを昔、わざわざ黄金町まで行って見るという、趣味性の高い真似をした事があります。
その頃からでしょうか、町づくりとして話題性のある試みをかなりしている黄金町。
ちょっと訪ねてみたくなりました。
お祭中なら尚更。
レディス4は他の局がやっていない時間に情報番組をやっているのと、はっきりご婦人向けと言う感じの落ち着いた雰囲気が好きで、ちょいちょい見ておりました。
6年続いた番組だったようですが、この10月にキャスターもタイトルも変わって、女性向けの情報番組と言うスタンスはそのままに、がらっと様変わりするようです。
楽しみな面もありますが、さみしい面もあります。
ナルホドがある番組でした。
特に最近は。
10月、番組改編期ですね。
このごろあまりドラマニアではない私ですが、それでもちょっと楽しみな季節です。
梅ちゃん終わっちゃうのはさみしい~(松岡さんファン)。
あんなに暑かったのに…と言う感じで、急に秋になってますね。
急激に変わっているせいか大気の状態が不安定。
洗濯ものを出したり入れたり、隣近所の様子を見ながら大変です(お手本と言うか指針にして密かに頼りにしているお家がご近所に…)。
9月も半ばごろだったか、あづい~~~~と言う日の続いた後にざっと降った日が2日ほど続いた夜の事。
塾から帰ってきた息子が、「おがあさん、おがあさん」と、緊迫した様子で駆け込んできました。
「でっかいカエルがいる!!!!」とのこと。
先日のツクツクボウシで、私に見せ損ねたためか、非常に急を要する感じを出しておりました。
なぜか、普段生き物に感心しないムスメまで、そんな時には張り切ります。
ムスメも、息子もカメラをひっつかんで、私も何もかもほおりだして、飛び出しました。
それでは!写真を載せますので、嫌いな人はここで目をつぶって、一気に下の方へ↓↓
なんか、投光器に照らされた逃亡犯のようにも見えますね。
よく見てください。
前足には、指4本。
ちょっとわかりづらいですが、後ろ脚には6本の指。
わ~い、四六のガマって本当だ~
ガマの油売りの口上で有名な「四六のガマ」
ニホンヒキガエルの脚は、前は4本指、後ろは6本指って確認できました。
「本で見たのと一緒~」は、結構ときめきます。
思うようにはならないものですが、お産とか子育ての時も、「お~、これが本で読んだ×××…」というのが結構あって、それが変に面白く感じたものでした。
あと、「お~~~、これが母親が言ってたアレか…」とか。
病気とか、体の不調なんかだと、「あ、治っちゃったけどあの時のあれは(あのとき誰それが言っていいたのは…なども)これだったのか!!」とテレビの病気特集なんかで、(割と新しく認知された病気などは特に)発見することも。
こちらは、ときめくって感じはさすがに無いですが、目から鱗と言うか、独特の興奮があります。
最近では、ためしてガッテンの、「かくれ偏平足」。
7~8年前、軽めですが、明らかにその症状があった時がありました。
長く歩くと土ふまずや、その周辺が恐ろしく痛くなって歩けなくなっちゃう事がちょいちょい。
サンダルや、ゆるめの靴をはくと余計にひどくなりました。
同じくためしてガッテンで、「耳管開放症」の事をやっていた時には、実際にその病気で悩む患者さんが、感じている音を、再現していて、家族に「こんな風に感じてるんだよ~~」と大いばりでした。
第二子妊娠中に、症状が出て、つわりが過ぎるとともに回復。
その後も、半日以上何も食べられなくて立ちっぱなしとか(ライブとかですね…遊びだからいばれない)そういう時になっちゃったりする軽度のものなので、そんなに困ってないのですが、症状が出ているときは、やはり不快な物です。
重症だと、手術が必要になる事もあるとか。
「耳管開放症」は気をつけようもない体質ですが、こんな事をする危険と言う事がわかってナルホドと思いました。
ダラダラテレビを見ちゃうとか、やたら図書館で借りこんで積ん読、乱読とか、インターネットでついつい時間の浪費とか、ついつい立ち止まっておしゃべりとか、ついつい長電話とか…いかんいかんと思いつつ、ちょいちょいナルホドに出会うのでやめられません。
開き直ってどうするって感じですが。
修学旅行に出かけて息子が留守にしています。
この暑いのに観光してるのかと思うと、気の毒なと思ってしまう私は出無精。
最近の修学旅行は、前日に荷物を全員分トラックに詰め込んで運んで行ってしまうので、今朝は、いつものスクールバッグに、制服…という、普段と変わらぬ服装で出かけていきました。
しかし、いくらなんでもスクールバッグで出かけていくことないんじゃないの?
と、何度も言ったのですが、リュックは縦長でものが取り出しにくいと言い張って聞きませんでした。
学年中で、そんな人うちの子だけだったらどうしましょう…。
出発が朝の五時半。
弁当持ち。
4時半に起きる自信がなかったので、どちらかと言うと自信のある夜更かしを取り、昨日の夜は寝ない事にしちゃいました。
今日、出す予定になっていた、お仕事もあったので。
洗濯して、ちょこちょこっと家事して、午前中は寝てしまいました。
今日は、日差しは強いけれど、さらっとして、風もあって、寝るのにぴったり…。
夜働いて、昼眠る…夜勤とかならともかく、完全に悪習ですね。
子どもに受け継ぎたくない、生活習慣です(傾向と言うか…)。
今夜のおかずは、息子が嫌いで、ほかの家族が好きなもの。
マヨネーズが嫌いな息子がいると食べられないので、マヨポテサラダ。
これっくらいの楽しみ、あってもいいかな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント