無料ブログはココログ

趣味

2019年12月17日 (火)

国分寺つやめきフェスタvol.2開催

 

今週日曜日

二回目の国分寺つやめきフェスタが開催されます。

 

Image0

ハンドメイド、ヒーリングや占い、ボディーケアやネイル、ワークショップなど多分野の活動を一度に見たり体験したりできる、なかなか珍しいイベントです。

私もできうる限り見て回ってみようかと。

説明会でも個性的で素敵な人とお会いできて面白かったです。

Image4

Img_0274

場所は国分寺駅北口の真上

ミーツ国分寺の5階 

cocobunjiプラザ リオンホールA

年末のお買い物のついでにちょこっとお立ち寄りください。

 

 

 

2018年7月 6日 (金)

7月8日はびより市

国分寺駅南口を出て東へ歩くこと10分少々「カフェといろいろ びより」はマンションの一階にあります。
日替わり店主さんのカフェ&ランチ、ワークショップやイベント、地元で活動したいというグループや作家さんの強い味方になっています。



カフェといろいろびより

びよりさんの一角に展開されている「まいにちマルシェ」に5月からスペースをいただいております。








小さなスペースながら、様々なジャンルの作家さんが工夫した作品が並び小さなギャラリーのようです。
スイーツのコーナーには季節を意識した小さなおやつが毎日並んでいてそれも楽しみ。

さて、そんなびよりの手づくりイベント「びより市」に
初参加いたします。






お天気を心配しておりましたが、どうやら回復に向かうよう。
カフェスペースもありますので、お散歩がてらのぞきにいらしてくださいませ。

2018年6月28日 (木)

花小金井のいちさん土曜日まで開催






花小金井で開催中「小さな手仕事市場 いち」に納品してきました。
今年から年3回の開催となった2回目。
お天気にも恵まれ朝から熱気と活気に満ちたこころよい混雑。
素敵な空間がきれいなものと良いお客様の楽しい気分で満ち満ちておりました。






いちさんに納品の作品一部。
楽しい手仕事市場、足をのばす価値のある場所です。
お立ち寄りの際は是非はんこも見てやってくださいませ。

今回の一押しはこの辺りと


この子でしょうか?

Securedownload_4

それからおなじみミニ音符セット🎶
リクエストにお答えして今回から四分休符もセット。
お値段は据え置き。
よろしければ是非。




いちさん、開催は土曜日まで。
http://www.ichi-ni.info/index.html

2016年2月19日 (金)

1日1スケッチ

クドカンが毎日一枚似顔絵を描いている…江口寿史展では、江口寿史が15分スケッチと言って当選したラッキーな人の似顔絵を描く催しをやっていた…動物の彫刻で有名な作家さんが毎朝ウォーミングアップとして3時間デッサンをやっている…などなど見聞きした色々に影響されて、毎日、一枚以上、15分から30分くらいで、デッサン?スケッチ?クロッキー?のようなトレーニングをすることにしました。

大昔に買ったクロッキー帖と、学生時代に使っていたデッサン用の鉛筆に物々交換所でいただいてきた鉛筆を足したセット(いつかやるぞで温存していた…色々あたためているのである)を、はこギャラリーでご一緒しているエコクラフト作家のnatu yuuさんのかごにセット。
続けるモノづくりの基本は出しっぱなし…ということで。←異論は認めます
Dscn5823
これは1時間かかった(もうオーバーしている)バナナ。
バナナはいいですね、動かないから。
娘や息子をモデルに描いているのだけど、動くから
言い訳かもしれませんが、全然似ません。
似顔絵というのと違う描き方をしているというのもありますけど。
路上で似顔絵を描く人とか、法廷画家とか、猫や犬を描く人とか…信じられないわ。
何より信じられないのが、自分自身の筋力低下…絵の。
勿論握力とか腕力とか言っているわけではありません。
それも少しはあるけど、簡単に言うと下手になったなあ…です。
根気もまとまった時間も…というのもあって、15分〜30分としたのですが、特に人物なんかはしゃしゃっとそこでとらえたいところなのですが、なかなか。
子供らに一番褒められたのが先のバナナ。
バナナばっかり1時間も見ていられるのだけが微かに残った才能の残骸。
一気に欲張らずに、こつこつ続けていきます。
で、いずれはイベントなどで似顔絵かきとかしたい…んですけどねえ。
Dscn5828
Dscn5831_2
こうして日にちとかかった時間を記録。
Dscn5832
これは娘の耳。面白いですね、耳って。
Dscn5827
これは似てると合格点が出た、娘の横顔。
他はことごとく私はこんな顔をしていないと却下されました。
似顔絵を気に入ってもらうコツは延長線上の美人に描くこと。
私は「ちょっといくらなんでも美人に描きすぎた」というのですが、本人はこれは似てると譲りません。
自分の横顔ってみたことないだろうと思うのですが。
そんなこんなしながら本業もえっちらおっちらやっております。
おたカフェに国分寺モチーフのはんこを納品してまいりました。
Dscn5834
彫り終わって、クリーニングしたところ。
この状態のはんこってなんだかかわいく愛しいです
(何言ってんだか)
2016021814200000_96023_2
おたカフェさんに納品、一部陳列したところ。
またカメラを忘れて、ガラケーでの撮影です。
かなり歴戦の勇者然としてきた私のガラケー。
春にはとうとうスマホデビューするかなあ。
春はもうすぐそこ。
最近は天気予報で冷えるといわれても日中の日差しの中では厚着が重たく感じられるようになってきました。
お鷹の道の付近も景色が、目に見えて春めいてきました。
お散歩にお出かけの際は、是非とも国分寺産直はんこも冷かしてやってくださいませ。

2012年7月 3日 (火)

禁断のチクチク体験

とうとう、手を出してしまいました。
フェルト細工。
ワークマンのインナーソックスに、(昨年12月8日の日記をご参照ください)アップリケするために、Fika *Feltさんの羊毛セットを購入した時、ムスメと、そのうち、何か作ろうねと言っていました。
忘れたふりをして、ほおっておいていたのですが、最近しつこくやりたいやりたいというので、近所のトーカイでキットと針を買ってきて、やらせておりました。
それがこれ。
Dscn2112
いつもそうなのですが、途中必ず「できない!!!」と言って、一度怒りまくるので、かないません。
しかし調子が出てきて、作り終わる頃にはとても楽しかったらしく、「お母さんも一緒にやろう。」これ又しつこく言い募ります。
いつかいつかと言っていましたが、「ICHI」さんのための準備が終わった所で、一段落として、土曜日やってみることにいたしました。
かねてより抱いておりました、ぶんハピねっとのキャラクター、ぶんじくんを3Dにするという野望を具現化するべく、まずは図書館で(買わないのかい)、フェルト細工の本を探しました。
「すてきにハンドメイド」のテキストのバックナンバーに、簡単なマスコットの作り方がありましたので、それを借りて帰ることに。
お弁当をキャラ化したものだったため、ムスメがおにぎりのための黒のフェルトが必要だといいます。
ついでに、細かい細工をするために使う、細目の針も買い…と結構、何かするたび物が増える、ハンドメイド道。
部屋がかたづかなくて困ります(実の所、困っているのは夫だけ)。

まるめて…
Dscn2079

さすべし、さすべし!!
Dscn2080

なんとなく恰好がついてきました。ここまでで、5時間…
Dscn2088
イベント等の時にチラシのコーナー等に、ちょこっと置けたらいいなと思って作っておりましたので、丈夫に作るべく、固く固くと考えておりましたら、時間がかかるかかる。

Dscn2089
顔のところまでできました。
これからひげをつけて、もう少し仕上げをしたいと思います。
ここまででもう、細い方の針を一本折ってしまいました(なぜ?)

土曜日だけのつもりが、日曜日まで費やして、いまだ途中でございますが、いったん時間切れで、終了。
他の宿題をいたしております。
ムスメ、その間に、どしどし作成。
ぷっちょみたいな、女の子の顔を作ったりしていました。
そうして、やっていると、やっぱり出ばってくるのが、お兄ちゃん。
息子作るものと言えば、やはり…。
ザクヘッドを作っていました。
モノアイの所に、ムスメの洋服からとれて、部屋の片隅にあった、キラキラをくっつけたりする凝りようでした。
ムスメと消しゴムはんこを作っていた時に、参加してきた時も、ジオン軍のマークか何か作ってました。
Dscn2102
写真を取る時、ぶんじ君の顔、顔認識機能が反応します

しかし、思いのほか、楽しい
作業が、長引いても全く苦にならない。
思うようにはならないのですが、楽しい楽しい。
さしながら整え、修正していくのが、描きこみながら直していくデッサンのようで、楽しかったです。
多分、油絵って(使った事がありません、油絵具)きっと、こんな感覚で作って行くんじゃないかなと思いました。
昔、デッサンの描き方が、油絵にむいていると言われた事があります。
線を迷いながらだんだん固めていくタイプの描き方でした。
さしながら、足しながら、形を整えていくのに似ているなあと。
上手にできないけど、時々やってみたいです。
今度はパンダの子供を作ってみよっと。
その前に、ぶんじ君を仕上げなくちゃ。

ちょっとサトイモみたいになっちゃったけど。
それはもともとか…。
顔が悪相とか言われてるけど、家族に。
いいの、かわいいし、楽しいから。

2012年7月 2日 (月)

どじょうのウナギ1号2号

ドジョウを飼っております。
名前はウナギ1号ウナギ2号。
ドジョウと言うのはそういうものなのか、一向になつきません。
金魚だって、お池の鯉だって、何らかの合図をするとか、足音がするとかすると、餌がもらえると思って寄ってきたりするではないですか。
まったく寄りつきもしないばかりか、我々が近づく気配がすると、パニックを起こして、逃げまどっています。
水槽は玄関にあるので、いつも、「ただいま~」と帰宅した途端、砂利や水草、時には、入れてある隠れ家までけちらして、狂ったように暴れる姿をみると、トホホな気持ちになります。
そんなウナギの水槽(ドジョウですが)、今、恐ろしくすっきりとしてしまい、ウナギの狂乱ぶりがますますひどくなっております。
毎度のことですが、息子の試験があったからです。
期末だ、中間だ、テストの度に、勉強以外の事がやりたくなった息子が、鬱蒼としていて、時々ドジョウが引っかかって動けなくなっている水草を、剪定するのです。
剪定した挙句、今回は、ウナギの(だからドジョウだってば)水槽の水を、顕微鏡で観察し始めました。
結構いるんですね、生き物が。
結婚式の引き出物のギフトカタログでもらった顕微鏡。
これも試験前にしか出しているのを見た事がありません。

もともとは息子がお小遣いで買った、ドジョウ。
水槽もささやかな設備もすべて息子がためたお金でやっています。
ですので、掃除だの、剪定だのは、息子の仕事。
私は、誰もが忘れてやらないけれど楽しい餌やりだけを、担当しています。
ドジョウの夜中の暴れぶりが激しくなったりした時にだけ、ちょこっとやります。
それで結構長生きするのだから、ドジョウって丈夫なんですね。
この人たち(ドジョウだけど)で、2代目。
Dscn2036
一匹は奥に隠れています。うまく撮れた試しがありません。
何しろ逃げるから。

1代目は息子が埼玉の山の方に行った時、用水路の脇に腹ばいになって、ひろってきました。
それが2年くらい生きたか、その後もらったヌマエビだけになっていた水槽に、今のどじょうが入ってもうどれくらいになるかしら。
3年はたっていそう。
結構太っていますが、適当に飼っているので、美味しくはなさそうです。

2012年6月22日 (金)

「どうですか、そちらは?」

私の、今年喜寿を迎えた父親が、電話をかけてくるといつも「どうですか、そちらは?」と聞く。
いい年をしていても、かわいくない娘は「どうですかって何がですか。」と愛想のない返事をする。
父は「わはははは、元気ですか、皆さん。」とやはり、会話が広がりそうにない質問にいいかえる。
そこでまた、とりつく島もない事を言うほどに余裕のない生活をしているわけではないので、子どもたちの近況や、夫の太った話などをあれこれ話しだすと、そこそこ話がはずむ。
最初から、そうして色々話せばいいのだが、どうしても、「どうですかって何がですか?」と、言い返したくなるのが、ちょっとだけ意地悪だなあと自分でも思う。
先日、お風呂を掃除していたら、ふと、もし父が(もしというか、いつか)この世からいなくなってしまったら、きっと私は、あの「どうですか?そちらは。」と言う声と、「わはははは、元気ですか?」までの一連の流れを、折に触れ思い出すのだろうな、そんな時はひょっとしたら、涙なんかもちょっと出ちゃったりするのかもしれないな、などと考えた。
そんな事を考えていてもやっぱり、次にまた「どうですか?」と聞かれたら、「どうですかって何がですか?」と答えるのだろうなと思う。
その後は、先のアメトークの広島カープ芸人の回を見たかどうか訊いてみよう。
見ていなかったら、DVDに焼いて送ってあげよう。
うちは祖父の代から私の息子まで、4代続くカープファンである。
以前、ママ友達に「思春期の頃はちょっと反抗期だったからか、一時期巨人ファンになった事がある。」と言ったら、「何に対する反抗なのよ。」と呆れられた。

高校生の時、とても仲の良かった友人がいた。
何の時だったか、私たちは待ち合わせをしていた。
多分彼女が遅れてきたのだと思う。
(反対だったかな?)
待っていた私は、ふいに彼女が、何か事故などに巻き込まれてこれなくなる事を想像して、ドキドキした。
思春期特有の熱に浮かされたような友情に支配されていた私は(相手の彼女はもう少し冷静だったと思うが)、「私が、どんなに彼女の事をいつも思っていたとしても、今、彼女がどうしているかわからない。彼女がもし万が一、この瞬間にしんでしまったとしても、私にはその事を知るすべがないのだ…。」と考えたら、どーーーーっと涙が出てきてしまったのだ。
「やっべーーー、絶対なっちゃん(私は若い頃はなっちゃんであった)怒ってる…」と、ハアハア息を切らしながらやってきたお友達は、私がうるうるきてるので、心底驚いたと思う。
私が、これこれこういうわけでと、説明すると、感動にうちふるえるかと思いきや、「何ひとのこと勝手に殺してるのよ。」と怒っていた。
「女優さんとかも死ぬ役をやったりすると、反対に長生きするとか言って、縁起がいい事みたいだから、気にする事はないよ。」と、私も平気で言っていたのだから、のんきにつける薬はないな、という平和な話である。
そんなつれない彼女であったわけだが、高校を卒業して東京の大学に進学する私に、めずらしく、ミュージックテープを作ってくれた。
(私が10代~20代の頃は、LPとか、CDから、テープに録音して、ラジカセとかウォークマンとかで聴いていたのだ、音楽を。お友達同士とか、男の子が好きな女の子とかに、自分の好きな曲ばかりを集めてミュージックテープを作ってあげたりする文化があったのだ。)
ビリージョエルのアップタウンガールとサザンのハッピーバースデイとあとユーミンとか入れてくれていたと思うのだが、最後の曲がさだまさしの「主人公」だったのを良く憶えている。
なぜそんな事を急に思い出したかと言うと、明日のミュージックフェアがさだまさし特集で、私のひいきのバンドのボーカルが、さだまさしとその歌をコラボレーションするということを聞き及んだからである。
もちろん今も元気で、うちの息子より一つ年上の(下の子も一つ上)女の子を育てており、会うと先輩ママ風を吹かせる彼女に、懐かしくなってメールを送ったが、相変わらずつれないので、返事はまだない。


祖父が亡くなった時、もう80も過ぎていたので、深刻になる葬儀でもなく、まだ小さい子供二人を連れていた私は、久しぶりに会う親戚と近況を話したり、子どもに何か飲ませたり、静かにさせたりに忙しく、悲しんでる暇はない感じであった。
ただ、最後の別れの時に、祖父の胸の上に広島カープの帽子が置かれているのを見て、たまらなくなって、はらはらと泣いてしまった。
広島カープは、直接祖父の笑顔とつながっているからである。

数年前の事だが、以前お世話になった、私と同世代の人が亡くなった。
その時、葬儀の会場で彼女がとても好きだった某男性アイドルグループの、とても流行った歌が流れていた。
集まる人々の、つらそうな顔に不似合いな明るい歌は、本当にきれいな死に顔とともに、その人の笑顔に直結し、たまらない気持ちになった。

変な口癖や、なんでそんなに好きなんだかと思う大好きなものや、どうでもいいようなエピソードが、直接感情に訴えかけて、古い記憶を掘り起こし、ひどくゆさぶられることがある。
妄想力の強い私は、認知症にでもなったら、どうしてそことそこが結び付く!?という記憶の結びつき方をたくさんして、周りを混乱させるかもしれない。
今のうちにたくさん話をして、おかしい事ばかり言って、周りを慣れさせよう。

……おかしいな。
そういう結論になるはずじゃなかった気がするんだけど。

2012年5月11日 (金)

息をしないでいた午後

午後細々した絵を、描いていた。
不徳の致すところで、シュークリーム疲れか(ヤワ)手がつりそうになるので困った。
カルシウム不足かしら、何だったかしら、よくつる時って何が足りないんだったかしら。
細々した絵を時間に追われながら(はたから見るとそうは見えない私…相当いらつかせたかもしれない)描いていたら、例によってあまり息をしていなかったらしく、異様に疲れた。

そして、描けば描くほどわかること。
下手すぎる…。
さあがんばろう、下手は下手なりに。
他に何やってもうまくできないんだから。
卑下しているわけでも、比喩でもなく、からっと明るい事実である。
下手は下手なりにがんばるさ。
努力も下手なんだけど。
何しろ息をするのも下手なのだから。

図書館で、ラブリーな表紙につられて借りた、軽めの自己啓発本。
まだ、さわりをぱらぱら読んだだけだが(ドライヤーをかける時が私の読書タイム…誰か手を使わない読書の方法を…)一日の始まりと終わりに、2~3分自分をお姫様と妄想すると、美しく前向きになると言う主旨のようである。
批判的な執事は全員クビにして、ほめちぎりまくる脳内執事と、お姫様になって会話をして、仕事や家事は全部脳内お手伝いさんにやらせてしまうのだそうだ(やるのは自分なんだけど)。
もともと妄想癖もあるし、楽しそうなので、素直な私はやってみたのだけれど、なかなか集中できない。
だいたい、先に夫が起きてうろうろしているので、せっかくお姫様になっていても、すぐ40代主婦にひきもどされてしまうのだ。
明日からあれも執事だと思うことにしよう。
しかし、絵をしくじっては、隣にママ友がいるのに、自宅にいる時同様に「チッ」と舌打ちをしてしまうのだから(ああ、行儀の悪い)、脳内にパンクスか何かを飼っているとしか思えない。
40代主婦の外観で(しかも几帳面で、物静かに見えるらしい…黙っていると)、パンクスもどきのチンピラが中身では、お姫様は遠い…。
そんな私でも朝晩3分頑張ってお姫様になっていれば、素敵な奥様になれるんでしょうか。

まずは、何をやっているときにも、息ができるようになれるように頑張ります。
おっと、今、書いた分を読み返していたら、またあんまり息をしていなかったぞ。

2011年9月23日 (金)

納品にいってきました。

一ツ橋学園のハコギャラリーさんに納品にいってきました。
台風一過。
自転車で行く道はずっとたくさんの小枝と葉っぱが散らかってました。
家がゆれるほどの台風。
直撃は憶えてる限り、今の町に越してきてからは初めてではないかな。
おそろしかったです。
友達は道を歩いてる小学生が風で吹き飛んだのを見たと言っていました。
そばにいた大人が抱きとめて無事だったとか。
昨日は学校も早くに終わり、子どもも習い事がすべてお休みになったので、親子で怖いね、怖いねと言いながら、早くに雨戸をたてきって、とじこもっていました。

例によって、写真を撮るのを忘れてしまいました。
7セット、15個のはんこ、秋をイメージした、図案を考えて拵えました。
一度お手にとって、ぜひご覧になってみてください。
ためし押ししたものを切り取って、見本帳を作っています。
Dscn0482_2
こんな感じです。

家に帰りつくと…
Dscn0468_2
台風の通り道?
いやあ……どうしてこうなってしまうのか。
以前も、こんな写真をアップした事がありました。
納品後はいつもこんな感じに
帰って来てからのろのろ片づけます。
片付いたら、次の仕事がはじめられます。

ハコさんでちょっぴりお買い物。
Dscn0471
小さいポーチ。
口紅?はんこ?
ビニール加工(っていうのかしら)された生地でできているので、とても使いやすそうです。
薄い生地なのに、丈夫で、形もしっかりしているのが、とてもいいです。
色もかわいい。
こういうはっきりくっきりした色、大好き。
かばんの中でも見つけやすいです。
手前の針山のストラップは、我が家の縫物要員である、母へのプレゼントに買いました。

連休明けの火曜日、息子が、渇望していたものを雨の中買いに行きました。
Dscn0441
カップヌードル40周年記念「カップガンプラ&カップヌードル」。
「なんで私が雨の中…ばかばかしい。」とか言いながら、ツィッターで検索をかけたら、「ファミマでゲット」の文字が。
結局買いにいってしまいました。
近いんだもの。
コツコツためた(息子はお金を使わないタイプ)お小遣いをこんなものに…。
ひょっとしたら、いまだコンビニの目立つ所に、さらすように置かれている、ワンピのフィギュア付きペプシみたいに、半額以下に値崩れしてしまうかもしれないようなものを…。
しかし私は知っている。
マニアという人たちの、ポジティブな心理を。
例え半額に値崩れしても、発売日に買いに行った事をまったく後悔しないばかりか、「半額ならもう一個買っておこうかな。」てなもんなのではないかなと。
さすがに子どもだから、収集用と組み立て用2点ずつ買っとくか…とまでは思わないみたいだけれど。
雨の中、息子のためにこんなものを買いに走る母親(お金は息子が払うのだが)。
息子をスポイルしてしまうかも。

……実は私が手に入れたかったのか…?いやいや。
発売日にゲト~~~って?いいたかった?
いやいやいやいやいや…。










2011年3月10日 (木)

クラス替えや色々なお別れ

色紙の表紙に似顔絵をと頼まれました。
つるつるの表紙にのる画材がおもいつかなかったので、貼り絵で作る事にしました。
こんな感じで。
Photo Photo_3
曲がってますね、写真が。
先生と、転校していくお友達。
ムスメも息子も似てると言ってくれたから、多分合格ラインかと。
このちょっぴりのお仕事で…
Cimg8773 この有様。紙がたくさん。
こうして時々作る貼り絵のために、色々な色、材質の、小さな切れはしも箱に入れてとっておきます。
その箱をひっくり返してあれこれ迷いながらちょきちょきちょきちょき。
楽しいです。

粘膜をやられる風邪なのか、私からうつったムスメ、目の周りが真っ赤です。
京劇の役者さんみたい。
花粉症もあるし、かゆくてこすりすぎたようです。
私の方は、300円分(1分1円)昼寝して、寝過ぎの頭痛のみを残して良くなった…かに思えましたが、先ほどからまたくしゃみと咳がぶり返し、ぼーっとしてきました。
鼻をかむと荒れているから血が出るし、健康が何より。
今日はちゃんと早寝します。
やるべき事どもは週末頼みとなりましょう。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31