ほぼ毎日お弁当
二人とも新入学…の慌ただしい春が過ぎて
二人とも部活動が軌道に乗ってきました。
…乗ってきましたら、毎日休みなくお弁当の日々がはじまりました。
土日はお休み…といきたいところなのですが
娘が土曜日はお弁当もちで終日練習。
息子も土曜日半日授業、半日練習、もしくは、試合だのなんだので一日。
ということで毎日毎日お弁当、しかも平日は朝練があって7時出。
土日もどうかすると6時半に出るとかなんとか。
必然的に、朝型の生活に…と
すんなりうまくいけばいいのですが、なかなか…。
お弁当さえ作れば、もう後は一日出かけたきり帰ってこないわけで
それはそれでペースさえ作れば
結構一日が充実するようになってきましたし
土日のCHEERSの活動やその他の活動にも
自由がきくようになってきました。
ペースさえ作れれば……。
どうもまだ要領悪く夜遅くにくいこみ
春からこっち、3時間以上布団で寝てないぞ…という毎日が続きがちでした。
(昼寝したり夕寝したりして補充はしていましたが)
最近週に2回くらいは、「今日は早く寝る宣言」をして
そんなこんなで毎日のお弁当づくり。
いかに短い時間でやっつけるか…と。
夕飯作りの時に
冷凍可能なおかずというおかずを
一回~二回のお弁当の分ちょこちょこっとよけて

ホイルケースに小分けしてトレイで冷まします。

ダイソーで買った、薄さ3センチくらいの
密閉容器に並べて入れて冷凍。
野菜だけのおかずでしたら
凍ったまま、お弁当に入れてしまいます。
凍ったおかずの隣なら
ミニトマトなどの生野菜も入れやすい。
そのほか、キンピラは鍋一杯に作って
ジップロックに入れて、板状にぺったんこにして
冷凍しますと、割とって少しずつ使えます。
キンピラは、もやしといためたり
レンジでチンしてやはり冷凍しておいたかぼちゃと
炒め合わせたりすると、野菜入り調味料のようにして使えます。
食パンにチーズと載せて焼くと
朝食にぴったりで
キンピラ氷(?)は我が家には欠かせない必需品です。
小松菜やホウレン草はまとめてゆでて密閉容器に。
キャベツを刻む時は次の日にレンジでいためものにできるように
かなり多めに刻んでおく。
夕飯作るついでにジャガイモを一個洗ってビニール袋に入れて電子レンジの根菜モードで
などなどなどなど。
まだまだいっぱい工夫のしどころがありそう。
幼稚園の時には少しは考えた、可愛いお弁当的な感受性はどこかに置いて、ただひたすら、大きなお弁当箱にぎっちり詰める事だけを考えて知恵を絞ります。
手間をかけなくて済むように…。
そして、空になったお弁当箱を確認するとほっと一安心。
明日への闘志がわいてきます。
今日もきっちり空にして帰ってくるかな~。
「美味しかったよ…」という一言を
「どうだった?お弁当」と、毎日しつこく欠かさず聞いてひきだして満足しています。
今一番したい事は、目覚まし時計をかけずにする朝寝坊…。
なかなか急にはかわれません

最近のコメント