シーズン到来
夫がグシャングシャン言っていたから、戦々恐々としておりましたが、やはり風邪をひきました。

夫がグシャングシャン言っていたから、戦々恐々としておりましたが、やはり風邪をひきました。
まずはその後のあれこれなど…
新年と聞くと、ああそうだったね…という感じになってきましたこの頃。
鼻がひどい風邪です。
鼻からのどに降りてきて咳も出ます。
熱はあんまりでないけど、微熱がちょっと。
娘→息子ときて…なのですが
私だけ特にどんときたみたいです。
日頃のストレスとか色々主張しましたが
結局は、日頃の不摂生と体力のなさでしょうか。
再来週は今年最後の「いち」さん。
12月1日には、国分寺駅北口の喫茶店「RIO」さんで
「みつばちマーケット」に出店予定だというのに
風邪ひいててどうすると…。
早いとこ治して、しっかりきばらないと…。
喫茶店といえば…先日夫が用があって実家に帰った時
我が家と違って、おしゃれな姉一家と同道した帰り
喫茶店でコーヒーでも…ということになったらしいです。
「それがうまいんだよ〜」と夫言。
「一杯500円もするんだからうまいよなあ。」
…一杯500円のコーヒーが高いか安いかはともかく。
「俺なんか、普段一杯19円のコーヒーしか飲んでないから…」
通販で買う例のやつを給湯室のお湯で水筒に入れて飲むという、19円のせいじゃない飲みかたをして貧しさを嘆いているわけです。
「普段からたまには外でちょっといいものを味わうのも大事だな。」
主婦としてはありがたい話ですが、お財布的にはどこから出す話なのよという話をしている。
そこでふと考えてみると、私は主婦ではありますが、時々外でコーヒーを飲んでいる。
一杯500円では飲んでないと思いますが、ちょっとおいしいお店でランチすれば、そういうお店はついてくるコーヒーもおいしいわけで。
夫の生活というと、外で一杯というと、終業後のお酒。
ランチはいつも会社の食堂。
たまに外でする食事も珈琲つきのところではないのでしょう。
普段、たまに夫婦だけで外食する機会があっても、おしゃれなカフェやこだわりのランチを出すお店とかの提案だと「食った気がしないな」という顔でスルーされるのが落ちで、牛丼だのラーメンだの(ラーメン屋でもチャーシューをずらっと並べたやつを頼む…全部入りとか)に行くことになる。
だいたい、普段リビングで話す以上のことがないのに、夫と喫茶店行って何をしゃべるのかと…。
普段、牛丼でも一杯とかラーメンでも一杯とか、ビールですっかり…という生活を送っておきながら、「お母さんはいいコーヒー飲んでるのか」と、無念…みたいな顔をされるのはたいへん心外。
まあ、そう言いながらも、今度家からほど近いところにコメダ珈琲ができるので、そうしたら、夫婦で時々行こうかななどと思ったりもするのです。
子供たちもいない日が増えてきてるしね。
今年のテーマは風邪をひかないと言う事なので
(しかし、ひたひたと近づく風邪の足音…)
床暖房使いっぱなしです。
一番低い温度にしているとはいえ一日中ついています。
今年に入ってから割と地道に働いているので
余計に一日中ついています(寒いし)。
いかな私がどっしりしていたとしても
余ってる場所がたくさんあります。
そんな床暖房の余白の活用法。
まず洗濯ものをとりこみに行く前に
テレビ前をモップかけしてきれいにします。
冬なので洗濯ものが今一つカラッとしておりませんね。
トレーナーの脇の下がどっしり湿っていようが
夫のでかいジーパンのポケットの重なっている所が
じっとりしていようが、かまわずどんどん取り込んでしまいます。
ゆうどきネットなどを見ながらさっさかたたんで
(ひどく湿っているものなどは簡単に二つ折りにするだけ)
あったかい床にパズルのようにキチキチ並べます。
そのまま寝るまで(相変わらずの深夜)ほおっておくと
真夏のようにからッと乾きます。
分厚いものは朝まで置いておくと余熱で乾きます。
テレビの前にずらっと洗濯物が並んでいると
家族が寝っ転がれなくて更によい…と
思っていない人もあるかもしれません(夫とか)。
土鍋やすり鉢なども使った後
新聞紙を敷いて伏せておいたりすると
しっかり乾かしてからしまう事が出来ます。
先日あさイチで紹介されていた
「ウルトラ蒸ししょうが」。
しょうがを薄切りして蒸し
一週間干すということ。
生のショウガは解熱作用があると言うくらい
意外にも、一時は上がった体温がそのすぐ後
反対に下がってしまうそうです。
蒸して干したものには、体を温める作用がちゃんとあるとのことで
(おおざっぱな説明過ぎ…詳しくはこちらhttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/01/15/01.html)
風邪をひきやすくて、割としょうがマニアな私は、早速チャレンジ。
ちょうど蒸し器が出ていた(うちの蒸し器はでかい)と言うのもあります。
さくさく切って蒸して平たいざるに並べて
床暖房の上で乾かします。
すると一週間を待たずに…
カリッカリです。
片手でもぱきっとおれてしまいます
すっかり乾いたものを、更に手で細かく割って行きます。
瓶詰にします。
ピリピリとすっきりした辛さになります。
指先で砕いてびんにつめていたのですが
しばらくたって指をなにげなくなめた時
一度洗ったにもかかわらず指先がちりちりと辛かったです
毎日紅茶に入れて飲んでいます。
ピリ辛
毎日床にずらずらと荷物が置いてあるので
急に人が来るとうろたえます。
でも、本当に乾いて便利なんだもん。
熱と吐きの風邪、家庭内巡回中。
11月からこっちいつも誰かしら何かしらぐすぐす言っているので
もう誰が最初で、誰がどの風邪がすんだのか全くわかりません。
私の経過
2回ほど食事を受け付けず、ちょっと食べてもどしてしまう。
↓
夕食 たらみのみかんゼリーのみ(食べた後もたれるが無事)
↓
朝食 ごはん一膳に梅干しとごまを入れたお茶漬け
↓
夕食 水炊きの野菜と豆腐おつゆ多めとごはんを半膳
↓
朝食 何も付けないトースト
ヨーグルト(バナナ半分とフルーツ缶少々)
↓
昼食 水炊きの残りでうどん卵入り
↓
夕食 通常のものを少なめで
経過って…食べ物ですが。
こんな感じですごしただけで、起きて活動したらひょろひょろ。
よっこらよっこらと一日のろのろ掃除して過ごしていただけなのに休み休み。
夜に布団を運んだら手がつりました(ミネラル不足?)
ちょっときつめの咳が残っていてそれが腰にくるのか
腰は痛くなるし、今日は病院行ったり学校に用があって行ったりしたら夕方足がよろよろしました。
今、ちょっとむこうずねがつりそうです。
寝込むのと食べられないのはいけません…
高齢者のようなこと言っていますが
もう片足突っ込んでいると自覚していいかもしれないです。
娘、昨日元気にパクパク夕飯を食べたのを全部やらかし…
朝食 ゆるめのポカリスエットのゼリー
(3gのゼラチンに300cc)
↓
昼食 絹ごし豆腐の温奴
かぼちゃの煮つけの残り一個
梅干し
↓
夕食 ふと大根の味噌汁
ご飯少なめ1膳とサケフレーク
ポカリスエットゼリー
ナウゼリンとか整腸剤とかお医者さんでもらってきたので、回復が早いです。
しかしこうやって書いていると
離乳完成期に近づいてきた時とか思い出してなつかしい(食べ物の内容が)。
また、寝床の横にちっちゃいテレビを出してもらって食事を運んでもらっている妹を息子がうらやましがっています。
娘は、すぐ熱を出したり、気管支をやらかしたりするので「風邪がうつると学校行けなくなる!!」と嫌がりますが、小学校5年生以来皆勤(インフルエンザで学芸会に出れなかったの以外は2~3度週末に寝込んだのみ…サラリーマン体質)の息子は、ちょっとうらやましいみたいです。
寝込むのをうらやましがるなんて…まるで若い頃の私のようで…。
あまり将来に期待ができません…カエルの子はカエルか~と言う感じです。
まだ、どこかしらひょろひょろしている私。
昨晩、娘が「うう…吐きそうだけど、吐きたくない。」と言っているそばで、夫がうるさく心配するのにキ~ッとなりながら消しゴムを彫っていたら左手の親指の先をざっくりやってしまいました。
すかさず、キズパワーパッドをしましたが(怪我慣れしていて落ち着いている私)、左手は物を支える手。
キズパワーパッドのおかげであまり痛みは感じないのですが、滑るので不安定。
意外と不自由です。
消しゴム彫るのにも。
左手で動かしながら彫っているのはわかっていたのですが、意外と繊細なものなのだなと。
右手の親指より左手の親指の方が繊細に動いているのかもしれないです。
検証するために右手もやらかしてみるか…などとは冗談でも思いませんが。
今日は午後、寒いのに外にいたので、よく周りを見て見ると…
紅葉真っ盛り。
毎年、秋の葉の色づく頃、体調を崩すので、2週間くらい見ないうちに「あら、真っ赤だわ(黄色とか)」と驚きをもって感じます。
体調崩す前は、大抵視野がものすごく狭くなっているので余計に。
ちょっと、タイムマシン的な感覚です。
感動もひとしお
……とかポジティブシンキングしなくては、やってられません。
そう言えば、去年の今頃は足の甲をすっぱりやらかしてキズパワーパッドを貼っていたような。
忙しくなる時期に何やってるんでしょう、毎年。
多分、自覚したのは最近ですが、小さい時からずっとそうである気がします。
毎年秋に感動してるんじゃないでしょうか、トホホ
丸二日、ろくに食べられないで寝てやっと風邪終了。
やはり熱出したりはっきり倒れないと終了しないよう。
11月の初めころからずっと続いていた頭痛もとれたみたい。
頭痛だ筋肉痛だ咳だ鼻水だ言いながら
世界で二番目に好きなバンド(私は日本語と日本人が好きな狭い人間)のコンサートにお初で行ってしまったり、映画を見に行ったり、好きなお菓子屋さんやパン屋さんに寄り道してみたりと、遊びながらだから全く同情の余地なしではあります。
今日は寝たっきりだった布団を干してそろそろ活動開始。
筋力が低下していて、握力まで衰えていて雑巾をかけたら手の甲が痛くなったのにびっくり。
ものすごい量の洗濯物(よろよろしながら毎日していたのに…)と多分三日分の埃を掃除して、片づけは…まあまあやって、子どもを叱りつける(片づけろとか寝っ転がってないで手伝えとか)体力を取り戻し、明日からちゃんと生活できそう。
ちゃんとお腹がなるようになったし。
と書いていたら、地震が。
久しぶりのちょっと大きめの揺れに足が震えたのか
病み上がりに張り切ったので足元がおぼつかなくなってるのか分からなくなってきました。
よぼよぼ。
さ、今夜から消しゴム彫ろうっと。
風邪をひくとブログに書くことにしています、なるべく。
記録すると言う目的。
読んでくださる方にはご迷惑な話かもしれません。
「ああ、もうそんな季節か」とでも思っていただけるといいなと。
(よくない、風邪ひきすぎ)
あとで見るといつ風邪をひいたかわかるかなと思っての記録ですが
さっき見たけど、よくわかりませんでした。
さかのぼるのが面倒くさいという。
11月入ってから、ずっと風邪ひいてる気がします。
2週目に頭痛と体の痛みとで倒れておりました。
そして昨日あたりからおかしいなと思ったら
今日はまたしんどくてだめだめです。
猛烈な肩こりと咳、のどから胸のあたりがどよんと腫れている感じです。
花小金井の月イチ雑貨店「いち」。
今月は少し早目の開催で、22・23・24日。
準備がイマイチと言う状態ながら今年最後の「いち」に
絶対参加したい!と思って焦って準備をしていましたが
ドドドッと調子が悪くなった上に重大な事故が…。
エンボスパウダーをあれこれにかけまくってきらきら演出しようと
段ボールにビニール袋をかけてその中で
さらさらさらさらとかけまくった挙句(カードとか袋ものとか)
先ほどエンボスヒーターが
もんのすごーーーーく熱くなって白い煙を出した挙句
うんともすんとも言わなくなりました。
怖くて二度と通電する気がしません。
パウダーかける前に壊れたのならまだしも…。
挫折…。
今まで、これとこれは間に合わないからやめよう…という
出品をあきらめることはそれこそ山のようにありましたが
宵っ張り頼みで、決めた参加は無理矢理実現してきました。
(私の頻度で何言ってんだかと言うスローペースですが)
しかし、今回はもう…すみません、あきらめます。
くやしいよん。
とにかくちょっと健康体と、くずしたペースを取り戻したいと思います。
愚痴ブログになってしまいました(いつもか)。
まずは、寝ます。
家族中で順番に風邪を回しあっていて
もうすでにどれが誰が最初にひいたどの種類の風邪とか
全然わからなくなってしまいました。
明日から期末試験の息子。
先週彼が咳をしていたのがこの風邪なら大丈夫なんだけど。
う~む、わからん。
先日会った友人から、高くて有名な基礎化粧品の試供品をもらいました。
試供品とはいえ、一週間使って、まだもうちょっとある…と言うくらいの量。
最近の私の化粧品と言えば、もともと見えないものにカネと手間はかけん!!という主義であるのが(じゃあ、我が家のエンゲル係数は、どう申し開きを…)中年になって更に加速しており、もともと肌も髪も丈夫なのをいいことに、シャンプーはリンスインだは、洗顔はクレンジングと洗顔これ一本だは、結構いいのよと言いながら500円ちょっとの化粧水だの乳液だのであると、若くもないのに無精をきわめていて平気でいました。
リンスインシャンプーはさすがに最近、ゴワゴワがひどくてやめました。
エコにもなるとか言っていたけど、さすがに。
しかし、お顔の方は特にゴワゴワしてないわ…と思っていたのですが。
高い化粧品、怖いくらい効きました。
クレンジングと、石鹸、それから化粧液とか言う化粧水と乳液をかねたもの(多分)。
まず顔を洗ってすぐ「あれ?」。
化粧液を塗って「あれれ?」
次の日の朝「あれれれれ?」
顔の皮が薄くなったのかと思いました。
無くなったと言っても過言ではないくらい。
よく一皮むけたと言うけれど、ツルっと皮がむけたかと本当に思いました。
笑うのに力がいらない…ってどんだけ硬くなっていたのだ、私のツラの皮よ。
足の裏じゃないんだから。
ムスメがさわって「うわ~~」息子もさわって「うわ…」
夫は…妻のほっぺたなんて、さわるのが10年ぶりくらいでわからないようです。
考えちゃいました。
せめて、ドラッグストアで買える範囲で、もうちょっといいのを使おう。
最低でも、クレンジングと洗顔料位分けよう。
エコにもなるしとか言ってないで(くどい)。
年齢肌って奴で選んで買うようにしよう。
安いからって20代用のでいつまでもすませていてはいけない。
冬になる前でよかったです。
先週くらいから、ハンドクリームが欠かせなくなってきました。
夏の間は、時々思い出した時だけでよかったけど、もうちょいちょい塗らないと。
ハンドクリームも、何塗っても変わらないわいとか思っていましたが、よいと評判の一本1500円のに思い切って(小心)変えたら、全然違いました。
アベンヌのです。
ドラッグストアで買える範囲のいいやつですね。
乾く季節になるのだし、ちょっと基礎化粧品、ざっと見なおしてみます。
ドラッグストア内で(くどい)。
一昨日から、シーツも秋向けに変えました。
まだ毛布や、ふかふかのしきパッドはいらないけれど。
涼感シーツはさすがにおかしいでしょう。
いつのまにか、長そでってだけでなく、秋冬の素材でないと景色から浮いてしまうようになってきました。
早すぎでしょう。
金木星の花の香りをかぐと、いいにおい~♪と同時にかすかに(いや、おおいに)焦るようになったのはいつからだったか。
秋を通り越して「げ、もう暮れじゃん…」と先走って焦っております。
実際、その通りになりそう…。
まだ衣替えすまないのに、師走の気配を感じちゃうよ~。
…お仕事の話は?
またどうでもいい話になってしまいました。
ああ、お肌がつるつるふにゃふにゃでいい気持ち…もうすぐ試供品なくなっちゃうけど。
あんなに暑かったのに…と言う感じで、急に秋になってますね。
急激に変わっているせいか大気の状態が不安定。
洗濯ものを出したり入れたり、隣近所の様子を見ながら大変です(お手本と言うか指針にして密かに頼りにしているお家がご近所に…)。
9月も半ばごろだったか、あづい~~~~と言う日の続いた後にざっと降った日が2日ほど続いた夜の事。
塾から帰ってきた息子が、「おがあさん、おがあさん」と、緊迫した様子で駆け込んできました。
「でっかいカエルがいる!!!!」とのこと。
先日のツクツクボウシで、私に見せ損ねたためか、非常に急を要する感じを出しておりました。
なぜか、普段生き物に感心しないムスメまで、そんな時には張り切ります。
ムスメも、息子もカメラをひっつかんで、私も何もかもほおりだして、飛び出しました。
それでは!写真を載せますので、嫌いな人はここで目をつぶって、一気に下の方へ↓↓
なんか、投光器に照らされた逃亡犯のようにも見えますね。
よく見てください。
前足には、指4本。
ちょっとわかりづらいですが、後ろ脚には6本の指。
わ~い、四六のガマって本当だ~
ガマの油売りの口上で有名な「四六のガマ」
ニホンヒキガエルの脚は、前は4本指、後ろは6本指って確認できました。
「本で見たのと一緒~」は、結構ときめきます。
思うようにはならないものですが、お産とか子育ての時も、「お~、これが本で読んだ×××…」というのが結構あって、それが変に面白く感じたものでした。
あと、「お~~~、これが母親が言ってたアレか…」とか。
病気とか、体の不調なんかだと、「あ、治っちゃったけどあの時のあれは(あのとき誰それが言っていいたのは…なども)これだったのか!!」とテレビの病気特集なんかで、(割と新しく認知された病気などは特に)発見することも。
こちらは、ときめくって感じはさすがに無いですが、目から鱗と言うか、独特の興奮があります。
最近では、ためしてガッテンの、「かくれ偏平足」。
7~8年前、軽めですが、明らかにその症状があった時がありました。
長く歩くと土ふまずや、その周辺が恐ろしく痛くなって歩けなくなっちゃう事がちょいちょい。
サンダルや、ゆるめの靴をはくと余計にひどくなりました。
同じくためしてガッテンで、「耳管開放症」の事をやっていた時には、実際にその病気で悩む患者さんが、感じている音を、再現していて、家族に「こんな風に感じてるんだよ~~」と大いばりでした。
第二子妊娠中に、症状が出て、つわりが過ぎるとともに回復。
その後も、半日以上何も食べられなくて立ちっぱなしとか(ライブとかですね…遊びだからいばれない)そういう時になっちゃったりする軽度のものなので、そんなに困ってないのですが、症状が出ているときは、やはり不快な物です。
重症だと、手術が必要になる事もあるとか。
「耳管開放症」は気をつけようもない体質ですが、こんな事をする危険と言う事がわかってナルホドと思いました。
ダラダラテレビを見ちゃうとか、やたら図書館で借りこんで積ん読、乱読とか、インターネットでついつい時間の浪費とか、ついつい立ち止まっておしゃべりとか、ついつい長電話とか…いかんいかんと思いつつ、ちょいちょいナルホドに出会うのでやめられません。
開き直ってどうするって感じですが。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント