無料ブログはココログ

イラストなどなど作りもの

2019年10月25日 (金)

おたカフェ10th Anniversary

「史跡の駅 おたカフェ」がこのほど10周年を迎えました。

景色にも不思議となじむ建物と味で、国分寺の歴史を訪ねるお散歩の合間のほっと一息を彩ってきた優しいカフェ。

国分寺をイメージさせるものをモチーフにした「国分寺産直はんこ」と(勝手に)銘打ったシリーズのはんこを置かせていただいてはや…7年(多分)

スタッフとしてお手伝いに入らせていただくようになってからはや2年(多分)

なぜか美大出身の人やモノづくりが好きな人が多いスタッフのなにかしらの一芸を生かして「おさんぽ」をテーマに作品を作ったりメニューを考えたりすることでお客様をお迎えするイベントを催して10周年をお祝いしましょうということに。

Img_9478 Img_9479

手前みそではございますが、若い人も私のような少々年輪を重ねたものもその人その人が培ってきたセンスのようなものが大変カラフルで、バリエーション豊かな展示になっていると思います。

見飽きない美しい絵画、きれいな絵ハガキ、着けてとても格好が良いアクセサリー(ちょっと他では見たことない感じの)、かわいいのに個性的な一点物の布小物、こくべジを工芸的に使った一連の展示はほほ~うとうなる1コーナーです。

期間限定のオリジナルメニュー、季節のポタージュにこくべジを使ったポンデケージョがついたセットです。

Img_9688

わたくしもいつもの国分寺産直はんこはもちろん、いつものはだなつとしてのオリジナルはんこ、それから新しい試みをふたつ。

Img_9477 Img_9450

 

ひとつはやはりスタッフのひとり「ごんべんいとへん」さんとはんこでコラボレーションしたおさんぽ用のサコッシュ。

Img_9662 Img_9671 Img_9670

もうひとつはまた何かしら絵としての作品作りしたいなと…とあたためていた、紙と布を使ったイラストです。

夏に母がため込んでいる布コレクションの中から端切れをいくらかもらってきて、私がため込んでいる色々な紙の切貼り絵と組み合わせました。

言ってみればため込み癖のある母と娘のコレクションのコラボレーションです。

そんなことを言うと母親がさらに色々と出してきて講釈をたれそうなので、あまり大きな声では言いませんが。

かなり色々細かいところまでこだわってチョキチョキしましたので近づいてゆっくりご覧になっていただけると嬉しいです。

Img_9476 Img_9664 

いつもと違うこの秋のおたカフェ是非是非ゆっくりとお立ち寄りください。

おさんぽには向かないかもしれませんが、場所柄お天気が少し悪いに日はちょっと空いているのでゆっくり見れるかと。

お天気が悪い日もおすすめ…というのがいつものおたカフェと違う今のおたカフェです。

 

2016年2月19日 (金)

1日1スケッチ

クドカンが毎日一枚似顔絵を描いている…江口寿史展では、江口寿史が15分スケッチと言って当選したラッキーな人の似顔絵を描く催しをやっていた…動物の彫刻で有名な作家さんが毎朝ウォーミングアップとして3時間デッサンをやっている…などなど見聞きした色々に影響されて、毎日、一枚以上、15分から30分くらいで、デッサン?スケッチ?クロッキー?のようなトレーニングをすることにしました。

大昔に買ったクロッキー帖と、学生時代に使っていたデッサン用の鉛筆に物々交換所でいただいてきた鉛筆を足したセット(いつかやるぞで温存していた…色々あたためているのである)を、はこギャラリーでご一緒しているエコクラフト作家のnatu yuuさんのかごにセット。
続けるモノづくりの基本は出しっぱなし…ということで。←異論は認めます
Dscn5823
これは1時間かかった(もうオーバーしている)バナナ。
バナナはいいですね、動かないから。
娘や息子をモデルに描いているのだけど、動くから
言い訳かもしれませんが、全然似ません。
似顔絵というのと違う描き方をしているというのもありますけど。
路上で似顔絵を描く人とか、法廷画家とか、猫や犬を描く人とか…信じられないわ。
何より信じられないのが、自分自身の筋力低下…絵の。
勿論握力とか腕力とか言っているわけではありません。
それも少しはあるけど、簡単に言うと下手になったなあ…です。
根気もまとまった時間も…というのもあって、15分〜30分としたのですが、特に人物なんかはしゃしゃっとそこでとらえたいところなのですが、なかなか。
子供らに一番褒められたのが先のバナナ。
バナナばっかり1時間も見ていられるのだけが微かに残った才能の残骸。
一気に欲張らずに、こつこつ続けていきます。
で、いずれはイベントなどで似顔絵かきとかしたい…んですけどねえ。
Dscn5828
Dscn5831_2
こうして日にちとかかった時間を記録。
Dscn5832
これは娘の耳。面白いですね、耳って。
Dscn5827
これは似てると合格点が出た、娘の横顔。
他はことごとく私はこんな顔をしていないと却下されました。
似顔絵を気に入ってもらうコツは延長線上の美人に描くこと。
私は「ちょっといくらなんでも美人に描きすぎた」というのですが、本人はこれは似てると譲りません。
自分の横顔ってみたことないだろうと思うのですが。
そんなこんなしながら本業もえっちらおっちらやっております。
おたカフェに国分寺モチーフのはんこを納品してまいりました。
Dscn5834
彫り終わって、クリーニングしたところ。
この状態のはんこってなんだかかわいく愛しいです
(何言ってんだか)
2016021814200000_96023_2
おたカフェさんに納品、一部陳列したところ。
またカメラを忘れて、ガラケーでの撮影です。
かなり歴戦の勇者然としてきた私のガラケー。
春にはとうとうスマホデビューするかなあ。
春はもうすぐそこ。
最近は天気予報で冷えるといわれても日中の日差しの中では厚着が重たく感じられるようになってきました。
お鷹の道の付近も景色が、目に見えて春めいてきました。
お散歩にお出かけの際は、是非とも国分寺産直はんこも冷かしてやってくださいませ。

2012年10月31日 (水)

HAPPY HALLOWEEN@こくぶんじ南口終了♪

半年間(まあ、多分大体それくらい)準備に準備を重ねた
ぶんハピねっとのCHEERS主催の
「HAPPY HALLOWEEN@こくぶんじ南口」
10月28日に無事終了しました

あれこれ作って楽しかったな~(終わってみると…)という事で
ちょっとずつご紹介して行きたいと思います。
今日は印刷物。


まずはチラシ。
Dscn2920
わら半紙に手刷りの風合い。
印刷はレトロ印刷さん。
http://jam-p.com/
その名の通りレトロな感じの仕上がり。

こちらは↓当日子どもたちに配った地図。
Dscn2917
ご協力いただくお店ののった地図を見ながら
募集した150人の仮装した子供たちがお店を回って
お菓子をもらいます。
お菓子はオリジナルのお菓子を作っていただいたり
市販のお菓子をCHEERSのみんなでハロウィンらしくラッピングしたりしたもの。
裏面には、各店舗の紹介と後日この地図を持って
訪ねたお客さんへの特典がのっています。
Dscn2912
こちらは、迷った挙句手描き文字を採用。
賛否は分かれるとは思いますが
ぬくもり感のようなものを優先させました。
紙も印刷もそのようなものを目指して選んだので。

印刷入稿するのがものすごく久しぶりで
むやみと緊張しちゃいました。


次回は消しゴムはんこをご紹介します。










2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31